こんにちは。

売上を上げるための

ビジネスチームビルディングファシリテーター、

Diceです。(プロフィールはコチラです) 

 

多様性(Diversity)と聞くと、

国籍、言語、人種を思い浮かべる人も

多いのではないかと思います。

 

もちろんそれも多様性なのですが、

今では多様性の定義が広がっていて、

考え方や経験、観点、仕事のレベル・スキル、

年齢、性別、ジェンダー、文化、信仰などなど、

非常に多岐にわたります。

 

ただ、僕たちはどちらかと言えば

同質を好む性質があります。

 

なぜなら同質が集まることで、

安全を保つことが出来るからです。

 

しかし僕はチーム(組織)とは多様性であり、

多様性とはつまり、「異質を受け容れること」だと

考えています。

 

世の中には自分と全く同じ

思考・行動をする人はいません。

 

でも、頭ではそれを分かっていても、

実際に異質を目の当たりにすると、

同質を求める本能が↓

 

 

となってしまうんです。

 

これは思考と行動でも同じことが言えます。

 

人それぞれの思考パターンは違いますから、

当然ながら行動のパターンも違ってきます。

 

でも、やっぱり同じ考え方と

行動をする集まりの方が

安心感が高いので、

 

異質な思考パターンで、

異質な行動パターンを取れば↓

 

 

になってしまいます。

 

これを防ぐには、

それぞれの思考パターンを

知っておくことです。

 

思考パターンを知るのには、

いろいろなツールがありますが、

「利き脳」と呼ばれるハーマンモデルが

有名ではないかと思います。

 

利き脳には4つのパターンがあります。

 

①論理脳/理性脳

②計画脳/堅実脳

③感覚脳/友好脳

④全体脳/創造脳

 

これが人によってそれぞれの

高さが違っていて、

 

僕の場合だと

 

①が20点

②が60点

③が100点

④が28点

 

です。

 

②の計画脳/堅実脳と

③の感覚脳/友好脳が高く、

特に③がぶっちぎりですね。

 

②は形式とかルールを大切にしながら

物事を進めたり考えたりする思考タイプで、

③は情緒や感情を大切に考える思考タイプです。

 

実際に僕は研修プログラムをつくる時、

オープニングからエンディングまでの

「流れ」をとても大切にしますし、

その「流れ」の中で参加者の感情が

どのように揺れ動き変化するかを

非常に気にします。

 

僕はこの思考パターンに基づき

行動をしますから、

人に話をする時も感情を主軸に話しますし、

感情を優先した行動を起こします。

 

情に厚く、気配りが得意だったりしますが、

情に流されやすかったり、論理的に考えたり、

クリエイティブなことは苦手です。

 

これらの異なりをお互いに知る=多様性

 

これらの異なりをお互いに活かすこと=受け容れる

 

だと僕は考えています。

 

互いに違いを知っておけば、

それぞれに違いがあることに対して↓

 

 

と受け容れることが出来るのでは

ないでしょうか?

 

なんだかまとまりがない記事ですが、

今日はここまでにします。

 

本日も読んでくださり、

ありがとうございました。