こんにちは。

売上を上げるための

ビジネスチームビルディングファシリテーター、

Diceです。(プロフィールはコチラです)

 

 

 

 

会社勤めをしているとその組織に合う、合わないということが出てくると思います。

今回はそんな組織の良し悪しについて書いてみます。

 

誰某をウマが合わない

組織の仕組みとソリが合わない

組織風土が馴染まない

 

色々ありますね。

 

僕も独立するまでの間にいくつかの組織に所属したことがありますし、

独立してからも、しばらくの間はアルバイトで何社かでお世話になってきました。

 

そのように、いくつかの組織の末席に加えていただいてきた中で、

チームビルディング視点でみると売上の上がっている組織には僕なりに感じたいくつかの共通点がありました。

 

その前に、まずは僕が「悪し」と感じられた組織に共通する点を。

 

悪しと感じられる組織は、

 

・ルールのために人がいる

→時代にそぐわないルールに固執していて、

とにかく「ルールを守れば良し」。

柔軟に対応出来ない。

例)今流行りの「ハンコ」問題や、無駄に長い会議をしていたりしますね。

 

・周囲は敵

→誰かが成長するのを妨げる。

誰かが成果を上げるのを妨げる。

例)ネガティブな噂話が大好き。頑張っている人を嘲笑する。

 

・維持は成長よりも強し

→何か新しい事をすることはマイナス。

ミスをしないで無難でいると高ポイント

例)減点主義。とにかく現状維持をすることがプライオリティ。

 

このような点があったと感じました。

 

面白かったのが、こういった組織に限って、

「どんどんチャレンジをしろ!」って現場に言ってきます。

 

このような組織が自分たちを変化させていくには、

システムに着目して行く必要がありますが、

それはまた別の機会で書いていきたいと思います。

 

さて、それでは「良し」と感じられた組織はどんな組織でしょうか。

皆さんはどう推測されますか?

ぜひ、考えてみてください。