ヒットを生み出す最強チーム術
http://www.amazon.co.jp/ヒットを生み出す最強チーム術-キリンビール・マーケティング部の挑戦-平凡社新書-佐藤-章/dp/4582854877
NHKプロフェッショナルにも取り上げられた
キリンビールマーケティング部長 佐藤章さんの著書。
「Fire」「生茶」「アミノサプリ」等、
超ヒットを連発してきた。
激しく共感できる内容ばかり、
学ぶ事がかなりあります。
商品開発の掟14か条、という物が書かれており、
うなずくところが多かったのでエントリ。
注釈はWEBコンテンツ開発の掟14か条として
捉えて意訳しました。
1.サプライズ(心地よい驚き)
そもそもサプライズが無いと、視界にすら入らない。
2.好かれなければ商品は売れない
ユーザーは、生理的に判断する。
正しいかどうかは関係ない。
3.理解でなく了解
ユーザーは、出会いがしらの2秒でYesかNoかを決める。
理解させるには時間が足りない。
4.魅力的かどうかを競う
優等生的商品より、不良性がキーになる。
ルーキーズ、クローズゼロがなぜ人気か考える。
5.プロデュースが開発者の仕事
企画からフィニッシュ、世の中にどう出て行くか
までトータルで見ること。
6.確信犯の1人が全てを決めていく
ブレストはしまくるが、決めるのはクリエイティブディレクター
7.ブランドは掛け算
商品デザイン×商品品質×広告
8.本質価値
コーヒーそのものではなく、コーヒーが消費者にもたらす価値を見る。
9.神は細部に宿る。
全くそのとおり。
10.大きい市場、伸びる市場を狙う。
これはメジャーブランドならではの戦略か。
11.大振りする
気概と覚悟を持てということ。
12.人のマネをしない、自分のマネもしない
どんどん、新しいことをやろう、そのほうが面白いし。
13.IQが高いのはダメ
バイラルムービーヒットの法則にも当てはまる。
(萌え、エロ、神業は受ける広まる。浅いほうが伝播力がある)
ぱっと見てぐっと来るかどうか。
14.会社の都合で商品はつくらない
世の中にとっての価値を考えよう。視点を高く、志を高く。