その継続する能力は どうしたら身につくものでしょうか?

長谷静香です。

(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

木曜日に配信したメルマガに、ご感想やご質問をいただきました。

まずは、メルマガの内容をコチラでもシェアしますね!

毎回メルマガやYouTubeに
コメントを寄せてくださる方も
いらっしゃいます。
本当にありがとうございます。

SNSの発信もそうですし、学びもそうですし、
なんでもそうですが

=======
続けること
やめないこと
歩みをとめないこと
=======

これが、本当に大事だと思っています。

やめなければ、
必ず、前に進みます。

成長していきます。

あなたは、
ずっと続けていることってございますか?

ルーティンは、
生活の枠を作ってくれます。

何か一つでもいい。
続けていく。
お勧めです♪


すると、このようなご感想を♪

今日のメルマガ…泣けました。

最近、
色々考えることがあったのですが、
「やめなければ、必ず前に進みます。」
の言葉に、朝から泣けました。
めちゃくちゃ勇気をもらいました。
娘たちにも、伝えていきたい言葉です。
ありがとうございました♡
これからも、メルマガ楽しみにしています!


Aさん、ありがとうございます!!!
私も本当に、どうしようかな~。
一日くらい休んでもいいのかな~。
休んじゃおうかな~。
なんて思うときもあります。

でも、書けないなら、
5行でも、3行でもいいじゃん!って
思ったんです。

そんな思いで書いたのが、
昨日のメルマガ。

私の気持ち、Aさんに届いたんだな~って
思うと、私も泣きそうになりました。
ありがとうございます。

そして、もう一つ
ご質問をいただきました。

本日のメルマガの下記は本当にそうと思います。
私は 
継続する事は大変重要な能力 

と考えてますが、

その継続する能力は 
どうしたら身につくものでしょうか?

もし、ご意見が有ればお聞かせ頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
=======
続けること
やめないこと
歩みをとめないこと
=======
これが、本当に大事だと思っています。


Tさん、共感してくださった上での
ご質問、ありがとうございます。

『継続することは重要な能力』

たしかにそうですね。

ただ、私が思うのは、

継続する能力を
身につけようと思っているわけでは
ないなあ・・・と感じています。

コツコツほそぼそ続けていたら
自然とその力が身についてきているような


上のAさんのところにも書きましたが、
完璧に書こうと思わないこと。
不完全な自分にOKを出すこと。

ひとつ、ひとつ。
1回、1回。

決めたことを、無理せずに。

例えば、メルマガだったら、

3行でも、5行でもいっか。
やるって決めたから、
やることに意味があるじゃん!

って思う。

そうやって書き始めたら、
その時の思いがふつふつと出てきて、
さらさらと文章がでてきて。

そんな毎日です。

使い古された言葉だけど、

目の前のことを、コツコツと。

身に着けようと思うのではなく、
気づいたら、勝手に身についていた。

そんな感じかな~と思います。

あと、潜在意識的に言っても

「身に着けよう!」と思っていると、
身についていない自分がイメージされます。

だから、私がイメージしているのは、
ちょっとずつ歩んでいる自分。
少しずつ続けている自分。
やめない自分。

そして、メルマガの向こうの読者さんのお顔。

メルマガの向こうで、
「うんうん、そうですよね~」とか
「同じ同じ!」とか
私の思いに共感してくれている
読者様のこと。

一人でも、読んで「うんうん」って
思ってくれる人がいるかもって思うと
続けようって思えるんです。

あと、大事なのは、周りを
巻き込むってことかな~。

人って、一人じゃ、やっぱり難しい。
私の場合は、読んでくださる読者さんも
そうだし、

家族もそうかな。



家族は私の仕事のことをすごく理解してくれていて
「ママ、明日メルマガの日でしょ」とか

私が「何書こうかな~」と悩んでいると、
「このことはどう?」なんて
ネタを提供してくれます。

「ママ、頑張って!」なんて言ってくれるし、
「あの話よかったよ」って感想を言ってくれたり
します。

ほかのお仕事もそうですね。

最近は、チームで動くお仕事も多くって、
メンバーが支えてくれるから、
一緒に歩んでくれるから、
頑張ろう!とも思える。

ということで、結論!

1.とりあえず、小さく続ける。
(そのうち身につく)
2.一人ではなく、周りを巻き込む。

・・・とTさん、このような感じで
お返事になっていますでしょうか。

こうしてご感想や質問をいただくことで、
私も色々改めて考えることができます。

ありがとうございます。

あなたも、メルマガにも、ブログにも
YouTubeにも
気になることは、メッセージやコメントで
お寄せ下さいね♪

個人的に深く話してみたいな…という方には
個人セッションがおすすめです♪




個人セッション。
現在も若干受け付けております。

長谷に話を聴いてもらいたいな…という方は、まずはご連絡くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

長谷静香でした。



■講座リクエスト受け付けています■


対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。

ただし、対面での講座をご希望の場合も、社会情勢を鑑み、オンラインで対応させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。



ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡



■無料メールレッスン■

メールマガジン:一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から



ご登録はコチラから。

私の本箱から、心がほっとする長谷が大切にしたい言葉をご紹介し、勇気づけのコツを交えてお届けしています。
メルマガ読者様には、講座その他の優先先行案内もお送りしています。


■長谷静香・自己紹介■
YouTubeはじめました。
毎週金曜日20時配信の予定です💛




■お知らせ■