【満席御礼】「家族会議」をファシリテートできるスキルを磨く講座 リクエストいただきました!

長谷静香です。
(初めましての方はコチラへ・私のプロフィールです。)

今日から6月ですね。
つくばの学校は、週2回の分散登校。
来週から、本格的に始まる予定です。

先日、「家族会議」をファシリテートできるスキルを磨く講座の第1期生になりました! という記事を書きましたが・・・。

岩井先生のblogでご紹介していただいたその日に、リクエストいただき、ZOOMでの開催が決定しました。

4名以上で開催しますとお伝えしたところ、
お友達やお知り合いに声をかけてくださり、
6名のご希望があり、満席で開催いたします。

ありがとうございます。

==========

そもそもあなたは、
「家族会議」というものをご存知でしょうか?

ヒューマン・ギルドのSMILE講座を受けた方は、
第7章の最後の補助資料に載っていた内容ね!と
思われるでしょうし、

聞いたことはあるけど、やったことはないな・・・
いや、知らないな・・・

という方もいらっしゃるでしょう。


では、なぜ今「家族会議」について、
改めて見直す必要があるのでしょうか?

私たちは、新型コロナウイルスの影響で、ほぼ3か月間、自粛、ステイホームが余儀なくされていました。

普段は一緒にいられない家族と長く一緒にいられることが、メリットにもなりますが、デメリットになることもあったでしょう。

緊急事態宣言が解除されましたが、コロナ以前の生活とは違う生活様式となっていくことは明らか。

今までよりも、家庭での時間が増えることで、さまざまな家族間の問題が発生しています。
例)コロナ離婚、DV、子どもの家庭内暴力など

これらのことを踏まえ、アドラー心理学を学ぶものとして
「民主的で勇気づけ合う家族を構築すること」が何より大切だと言えるでしょう。

勇気づけ合う家族を作るためには、時間をかけ、言葉を紡ぎ、家族同士が深くかかわる必要性があります。

普段の会話も大切ですが、より正式な場(フォーマルな場)をあえて作り、対話を重ねていくこと。

家族会議は、人間関係のありようを学ぶ貴重な機会を与えてくれます。

一番小さな共同体、「家族」の中で、
民主的なフォーマルな関わりを重ねていくことは、

今後、子どもたちが成長し、
社会に出てからの対人関係に大きな役割を果たすことになります。

この講座を通して、

家族がお互いに尊敬・信頼し合い、家族の絆を深め、
よいよい関係を築く、その関係を保ち続ける
マインド、考え方、方法、手段を学ぶことができます。


今回、ヒューマン・ギルドの岩井俊憲先生が、新しく開発された

「家族会議」をファシリテートできるスキルを磨く講座。


今回、長谷は、第1期生として学びました。

第1期のメンバーと、さらに学びを深め、
アドラー心理学の復習、マインド面の追加、
その他の資料も追加しています。


講座の中には、ロールプレイも♪
実際に、家族会議をやっていくことで、気づくこともたくさんです。

=========

今回のリクエストをくださったのは、手賀総子さん。

昨年6月の宮崎での出張講座
「ELMリーダーブラッシュアップ講座」をご受講くださり、それからのお付き合いです。
(総子さん、ありがとうございます)



関西、九州、関東をつないでのオンライン講座。
今から、楽しみでなりません。

コチラの講座。

一般募集する予定は、今のところありませんが、
もしも、長谷から受講してみたいなと思われた方は、一度お問い合わせ下さい。
4名以上で、開催いたします。


今日もあなたの心に勇気のひとしずくを。

最後までお読みくださりありがとうございました。


■講座・イベントのご案内■
■講座■ 

現在募集中の講座・イベントはありません。

====
対面講座は、すべて研究学園駅徒歩2分の「しずくサロン」で開催いたします。
ベランダからは広い空と、遠くには富士山が見え、玄関からは筑波山が見えます。
ビルの最上階にあるコミュニケーションサロン・勇気のしずくで、あなたのお越しをお待ちしております♡

今期は、社会情勢の影響により、オンラインに変更しております。
自粛期間が終了し、状況を見ながら、
対面での講座も再会していく予定です。
ご了承くださいませ。


====


■お知らせ■