●2年前の今日:三姉妹でトイレにまつわる困難を克服!?
こんにちは。『まかせる子育て』長谷静香です。
「Facebookの過去のこの日」という機能。
私、結構好きなんですけど、同じ日の数年前の出来事を、勝手にお知らせしてくれるこの機能。
2年前の今日。
長女、2年生、次女、年中、三女1歳10か月。

(ちょうどそのころの3人の写真♪)
この日のエピソードに、自分でまた感動して・・・。
あ~、子どもって、無限の力があるんだな~。って感じました。
その時は、ブログに書いていなかったみたいなので、今日、書いてみようと思います。
==================
2014年5月24日
今日の娘たちの行動に、感動(涙)
でも、あまりきれいな話ではないので、お食事中の方は、スルーしてください。
今日、朝から、小学校の奉仕作業へ。
夜勤明けで、パパが寝ているので、2年生のお姉ちゃんに、妹二人をお任せして、行ってきました。
2時間たって帰ってきたら・・・。
1さい10か月の三女。
着替えていたはずなのに、なぜか?つなぎの下着だけに。
「どうしたの?」と尋ねると、
「んち!(うんち)って言うから、トイレに連れて行ったんだけど、間に合わなくて、もれちゃって・・・。
で、お風呂に行って、シャワー浴びせて、着替えさせたよ~」と、さらっという長女。
「そうだったの・・・・」「大変だったねありがとう。」と伝えると、
「大丈夫だよ~!」との返事。
「〇みちゃんも手伝ってくれたから。」と次女。
お姉ちゃん二人で頑張ってくれたよう。
ありがたいな~と思って、10分後くらいに、ふとトイレに行ってみたら。
う〇ちまみれの補助便座が、便座の上に置きっぱなし・・・。
かなり大変だった様子・・・・。
先ほどの話を思い出すと、んちって言った三女のオムツを脱がせて、補助便座をセットしようとしたら、途中で、「でてる~!」と次女が教えて。
そのままタオルや、近くのティッシュをかき集めて、拭いて、お風呂場に連れて行ってくれたよう・・・。
すっごくすっごく大変だったんだね。
もう、涙が出ました。
ありがとう・・・。
二人で頑張ってくれたね。
そして、おまけ。
お昼ご飯の時、長女。
「ね~、ママ、気づいてた?今日、朝ごはんのお茶碗、全部洗って片付けたんだよ。」
食器棚の食器、いつもと置く場所が違っていて、パパが間違って片付けたのかな?と思っていたら、娘たちが、洗って片付けてくれていたのでした。
本当に、ありがとう。
8歳と4歳。
まだ、小さいけど、しっかりお姉さんなんだね。
1歳の三女も、お姉ちゃんたちの話をしっかり聞いて、協力してくれる。
母は、感動です・・・。
===================
2年後の今。
1歳10か月だった三女も、もうすぐ4歳。
お姉ちゃんたち相手に、色々言います。
4年生になった長女は、プレ思春期で、口も悪くなってきて…(笑)
優しすぎて、譲ってばかりだった次女は、自分の気持ちをしっかり伝えられるようになってきました。
3人とも、素敵な勇気づけキッズに育ってきてくれています。
喧嘩をすることも多いけど、きっといざとなったら、三姉妹で力を合わせて、困難を克服してくれるんだろうな~って思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
『勇気のしずく』の長谷静香でした
========
現在募集中の講座
========
■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座■
6/2開講 残2席
■SMILE講座(勇気づけの親子・対人関係セミナー)■
6/15開講 残4席
■勇気づけ親子心理学講座 SHINE ~Basic~■
6/21開講 ご自分の心を整えたい方に、特におすすめです!
勇気づけは、まず、自分の心を勇気のしずくで、満たすことから♪
■お知らせ■
こんにちは。『まかせる子育て』長谷静香です。
「Facebookの過去のこの日」という機能。
私、結構好きなんですけど、同じ日の数年前の出来事を、勝手にお知らせしてくれるこの機能。
2年前の今日。
長女、2年生、次女、年中、三女1歳10か月。

(ちょうどそのころの3人の写真♪)
この日のエピソードに、自分でまた感動して・・・。
あ~、子どもって、無限の力があるんだな~。って感じました。
その時は、ブログに書いていなかったみたいなので、今日、書いてみようと思います。
==================
2014年5月24日
今日の娘たちの行動に、感動(涙)
でも、あまりきれいな話ではないので、お食事中の方は、スルーしてください。
今日、朝から、小学校の奉仕作業へ。
夜勤明けで、パパが寝ているので、2年生のお姉ちゃんに、妹二人をお任せして、行ってきました。
2時間たって帰ってきたら・・・。
1さい10か月の三女。
着替えていたはずなのに、なぜか?つなぎの下着だけに。
「どうしたの?」と尋ねると、
「んち!(うんち)って言うから、トイレに連れて行ったんだけど、間に合わなくて、もれちゃって・・・。
で、お風呂に行って、シャワー浴びせて、着替えさせたよ~」と、さらっという長女。
「そうだったの・・・・」「大変だったねありがとう。」と伝えると、
「大丈夫だよ~!」との返事。
「〇みちゃんも手伝ってくれたから。」と次女。
お姉ちゃん二人で頑張ってくれたよう。
ありがたいな~と思って、10分後くらいに、ふとトイレに行ってみたら。
う〇ちまみれの補助便座が、便座の上に置きっぱなし・・・。
かなり大変だった様子・・・・。
先ほどの話を思い出すと、んちって言った三女のオムツを脱がせて、補助便座をセットしようとしたら、途中で、「でてる~!」と次女が教えて。
そのままタオルや、近くのティッシュをかき集めて、拭いて、お風呂場に連れて行ってくれたよう・・・。
すっごくすっごく大変だったんだね。
もう、涙が出ました。
ありがとう・・・。
二人で頑張ってくれたね。
そして、おまけ。
お昼ご飯の時、長女。
「ね~、ママ、気づいてた?今日、朝ごはんのお茶碗、全部洗って片付けたんだよ。」
食器棚の食器、いつもと置く場所が違っていて、パパが間違って片付けたのかな?と思っていたら、娘たちが、洗って片付けてくれていたのでした。
本当に、ありがとう。
8歳と4歳。
まだ、小さいけど、しっかりお姉さんなんだね。
1歳の三女も、お姉ちゃんたちの話をしっかり聞いて、協力してくれる。
母は、感動です・・・。
===================
2年後の今。
1歳10か月だった三女も、もうすぐ4歳。
お姉ちゃんたち相手に、色々言います。
4年生になった長女は、プレ思春期で、口も悪くなってきて…(笑)
優しすぎて、譲ってばかりだった次女は、自分の気持ちをしっかり伝えられるようになってきました。
3人とも、素敵な勇気づけキッズに育ってきてくれています。
喧嘩をすることも多いけど、きっといざとなったら、三姉妹で力を合わせて、困難を克服してくれるんだろうな~って思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
『勇気のしずく』の長谷静香でした
========
現在募集中の講座
========
■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座■
6/2開講 残2席
■SMILE講座(勇気づけの親子・対人関係セミナー)■
6/15開講 残4席
■勇気づけ親子心理学講座 SHINE ~Basic~■
6/21開講 ご自分の心を整えたい方に、特におすすめです!
勇気づけは、まず、自分の心を勇気のしずくで、満たすことから♪
■お知らせ■