おすすめの鍋レシピ教えて!飛鳥鍋風+ひとこと英会話:"Never mind." | つうのブログ

つうのブログ

南カリフォルニアで日常茶飯に使われる英会話をご紹介しています。
「これ、英語でなんて言うの?」というリクエストがございましたら、
分かる範囲でお答えしますので、お気軽にどうぞ。
発音は正確にカタカナ化するのが無理なのであえてしていません。ご了承ください。

なんか色が悪くてまずそうだけど…爆  笑

みんなの回答を見る

飛鳥鍋ってご存知ですか? 

ミルクの入った奈良の郷土料理です

 

これを少しアレンジ

ミルクをココナツミルクに

鶏をドーバー・ソールにして

作ってみました

 

ドーバー・ソール(Dover Sole)って

調べると舌平目って出てくるのですが、

本当はカレイの一種だそうです。

 

お出しの中に野菜とキノコ類をたっぷり入れて

お醤油で味付けした中に

かるく焼いたドーバー・ソールを入れます

 

ちょっとパンチが欲しかったので

キムチのたれを少し加えてみました

コクがあって美味しかったです

 

エリンギとひじきのご飯と共に

 

おにぎり 鍋 日本酒

 

アメリカ人がよく使うフレーズの一つに

 

“Never mind.”

 

というのがあります。

Oにアクセントを置いて発音してみてくださいね)

 

例えば  

 

“I can’t find my phone. Can you try calling me?”

「携帯どっかいった。ちょっと電話してみてくれへん?」

 

“Got it! What’s your number?”

「ええよ。番号なんやったっけ?」

 

“Oh, never mind. I found it. It was in my bag.”

「あ~、やっぱりええよ。見つかった。

かばんの中に入ってたわ。」

 

こんな感じで「やっぱりもういいよ。」とか「気にしないで。」

みたいな意味があります。

 

「心配しないで」という意味で使うこともありますが、

「たいしたことがないから心配しないで」

という意味合いを含むため、場合によってはNGになってしまう

ので気をつけてくださいね。

 

例えば

 

Kさん:”I’m 35 and still single. I wonder if I'll ever get married.”

「私もう35歳やねんけどまだ独身やねん。

いつか結婚できるのやろか?」ショボーン

 

Jさん:”Never mind.”

「心配しないで。」と言ったつもりだけどウインク

「まぁええやん。気にせんとき。」と伝わってしまった!びっくり

 

Kさん:”I do mind!”

「気にするわよ!」ムキーッ

 

18世紀後半ごろ使われていた”Never mind.”は、

「心配しないで。」という要素が多かったそうです。

 

子供がお皿を割ってしまった時お母さんが言いました。

“Never mind it’s just a plate. I’m glad you didn’t cut yourself.”

「お皿一枚ぐらい心配しなくてもいいわよ。

それより怪我がなくて良かったわ。」

 

でも、現在は先ほどのように何か言ったことを

取り消したり、気が変わったりとかで

「やっぱりもういいよ。気にしないで」バイバイ

という意味で使われることが多いです。

 

同じような意味の言葉は

“Forget it.”

“Drop it.”

“Let it go.”

“Don’t bother

“It’s all right.”

“Stop it.”

Nothing.”

“It doesn’t matter.”

“Ignore it.”

などなど。

 

会話例

Aさん:”I have to wake up early to do my homework. Can you set my alarm for 4 o’clock, please? I’m so cold and don’t wanna get out of the bed.”

「明日早よ起きて宿題せんなん。ちょっと目覚まし時計4時に合わせて。寒いしベッドから出たないねん。」時計

 

Bさん:”All right. Alarm for 4. It is.”

「ええよ。4時やね。」グッド!

 

Aさん:”Never mind. Actually, can you make it to 5?

「やっぱりやめとこ。5時にしてくれへん?」おねがい

 

Bさん:”Okay. 5 o’clock for you.”

「オーケー。5時な。」チョキ

 

Aさん:”Ah…forget it. Change it to 5:30. I can finish it.”

「ん~、やーめた。5時半にして。大丈夫や。」

 

Bさん:”Are you sure?”

「ホンマ?」はてなマークはてなマーク

 

Aさん:”Well, drop it. 6…”

「そやなぁ、やっぱりやめて、ろく・・・」うーん

 

(CRASH)

(ガシャーン!)

 

Aさん:”Why did you break my alarm?”

「何で時計壊すねんな!?」ガーンガーン

 

Bさん:”Well, cuz’ you said to drop it…”

「そやかてdrop it(=落とせ)言うたやんねーアセアセ

 

今日もお読みくださってありがとうございました。音譜

今週も穏やかな日が続きますようにドキドキ