今日も安定の不登校。

なので、特別に変わった出来事も何もなかった。

今日は「そろそろいい感じの生活をしないと。おやすみ」と言って夜10時くらいには寝た息子ぐぅぐぅ…このまま朝まで寝てくれるといいんだけど。

まだまだ解決や克服には程遠いのかもしれないけど、不登校になりかけの2年前を思い出してみた。

2年前の今頃は、体調を崩してはいたが息子は毎日学校に行っていた。ちょうど2年前といえば、部活での仲間とのイザコザがあった頃。

それと同時にクラスの子からの悪ふざけもあり、きっとガマンして息子は学校に行っていたショボーン

部活では昔から相性の悪い子と同じ部活になってから、色々愚痴は言っていた…その子からワザとボールをぶつけられたり(息子はキーパーだった)先生にも相談したが「ガマンしろ」と言われてたらしいえーん(不登校になってから聞いた)

クラスの子は、ふざけてなのか息子のペンケースを投げたり、面白がってからかってきたりしたそうで(父親を亡くした子にする事か?!)私からも先生には言って注意してもらおうと思ったが先生からの返事は「あの子は成績もいいし、返事も挨拶もキチンとするし、とてもいい子です。お宅の息子さんの被害妄想ではないですか?」だったガーン

うちは確かに成績はいい方ではなかった。でも、悪い事するのに成績は関係あるのか?!結局この担任は息子が不登校になってからも家にも訪問にも来なかったし、部活を転部できたらクラスの子の事は休み時間だけの事なのでガマンして学校に行けると言っている息子に対して「転部は学校に来るようにならないと認めません」と言い、まったく協力的ではなかった。

2年生になった時のクラス替えの希望も伝えたにも関わらず、1年生の時に悪ふざけをする子と同じクラスになってしまい、問い合わせると「あれから1年近くたつのでもう大丈夫だと思いました」と言われ、結局息子は「今年は学校へ行かない」と決意し2年生の時は1度も学校へ行かなかったショボーン

思い出すと腹が立つやら悔しいやら。学年主任もクラス替えの希望は聞いてなかったらしく、1年の担任は何をしてたのやらって感じ。

不登校になって最初の頃は、息子の気分転換によく夜になるとドライブをした。(これは今もたまにしている照れ)ドライブをすると息子は結構思っている事や考えている事を話してくれるので、息子と穏やかな話をしたい時はドライブをするウインク

不登校になって息子が初めて言った本音。「休ませてくれてありがとう。あのまま学校に無理矢理行ってたら今頃は俺、死んでたかもしれない」

行き渋りの頃は無理矢理学校に連れて行ってた私。そんな事しなければ良かったとその時はすごく後悔した。

息子は不登校になってから自分の部屋で過ごす事はほとんどない。息子の部屋にはテレビがないのであせるリビングの隣の部屋で布団を敷いて寝ている。夜になるとよく話をするので、私も同じ部屋で寝ている。

これがいいのか悪いのかは分からないけど…

さっき息子の寝顔を見ると、笑顔で寝ていた。いい夢見てるといいなおねがい

いつか、息子が回復した時に、いっぱい友達ができるといいな照れ

なるべく早い方がいいな汗