新潟県の鋸山という、素晴らしいお手入れされた山歩きをしてきた、が、猛暑日ゆえ汗だくである。

 

↑ちょっとマイナーなところの低山、なんとも魅力的かもしれん…

 

すぐに汗を流したい気持ちはわかるが、我々にはこの後食べねばならないものがたくさんあるため、温泉の前にまずは今回の旅のメイン目的となる「長岡生姜ラーメン」の巨頭、青島ラーメン宮内駅前店に行くのであった。

 

↑RamenJapanでこのラーメンを見て、長岡に行きたいと思ったのだ❗️

 

ということで、お店の隣の駐車場に車を停め、列に並んで30分ほど。

列の先頭にある券売機で食券を買い、カウンターのみの店内へ。

  • 青島ラーメン+ほうれん草50円トッピング 950円
  • 青島チャーシュー 1,000円
…という選択にした。
まずスープをすすってみると、後味に生姜を感じるものの、意外とふつうの醤油ラーメン…っぽい。
あ、あれ❓
チャーシューは結構ぶつ切りのお肉で、なかなか唇がトロットロになる系のオイリーな感じであった。
 
なんだろう、こう、おいしい、普通に美味しいのだが、もっとこう生姜がガツン❗️と来るのかと勘違いしていたのでちょっと寂しい…。
 
 
ということで、とりあえず今回のミッションをクリアして、温泉へ。
今日は、寺宝温泉という、Googlemapの口コミとか写真を見る限りとんでもない激シブっぽい湯治場の日帰り利用である。
それなりに覚悟して向かった。
 

…が、なんと、かなり普通のキレイなリノベ済みのビジネスホテルみたいな感じで、全然激シブ感がない❗️

思ってたのと違う❗️

 

ということで、朝4時起きの始発の新幹線で山登り&終電の新幹線で帰る予定の我々は、妙齢なのでお昼寝タイムが必要である、ということで日帰り入浴&おやすみ個室を2時間借りることとした。

 

なんと、日帰り入浴でもお部屋が空いていれば借りれてしまうのだ❗️

 

お部屋は2時間で2,000円で、延長は1時間1,000円。特に連絡せず延長してOKというのんびりスタイルだそうです。2人で使えば1人あたり1,000円で2時間まったり可能。

ちなみに日帰り温泉は1人あたり800円。

 

入口の窓口で日帰り入浴代と休憩室の利用を申し出たら、

「日帰り入浴は1人800円、2人で1,600円ね。お部屋は2,000円。合計3,600円ね〜。お部屋は時間になったら使えるように準備しておくので、ここに部屋の鍵受け取りに来てね❗️」

…との事であった。

 

が、一応寺宝温泉のお部屋は2,000円の6畳のお部屋以外にも、10畳のお風呂付きのバリアフリー和室や、14畳の広い和室とかもある。

もちろんお値段は2,000円のが一番お手頃価格である。

人数多く、広いお部屋が良い時は予約とかも可能ゆえ、詳細は公式サイトをご確認ください❗️

 

 

ちなみに、

  1. まずは日帰り入浴でお風呂に入る
  2. 車においておいた荷物を全部持ってきて、個室で休憩しつつ荷物の整理、そしてお座布を枕に昼寝(2時間)
  3. 借りたお部屋を返却し、また再び温泉に入ってから次のお出かけスポットに向かう
…という使い方が可能。
2のところでお部屋を使います、と最初にフロントで言っておくと、そこから2時間カウントしてくれるのだ。
べーんーりー❗️
 
ということで、だいぶスッキリした。
かつ、お風呂で筋肉もモミモミしたら、翌日以降の筋肉痛もなかった。さいこうな温泉であった。
(ただ、岩風呂に緑色の苔生えてる系の掛け捨て温泉ゆえ、大自然と一体化が厳しいタイプの人は厳しいかもしれない。内湯は普通にきれいに掃除されていると思う感じであった)
 
ちなみに寺宝温泉にもジハンピが設置されており、ホクホクで一番高いエナジードリンクを選ぶ友であった。
(私はまだ家から持ってきた麦茶があるので、ここでは貰わず大事に取ってある。あと2回無料でもらえる。)
 
 
ということで、ここでそろそろモコ太郎ともお別れである。
ニコレンにのんびり戻り併設されているガソスタでガソリンを入れてもらったら、ガソリン代は500円しなかった。
今日の移動距離は36.8km。長岡市内をちょろっと行ったり来たりだけだから…。
  • 12時間レンタカー代 2,500円くらい
  • ガソリン代 500円くらい
…ということで、今回の山登り移動の交通費は2人で3,000円。登山口までのバスとかって結構時間かかってお高かったりするので、ニコレンで登山口への移動はアリ❗️である。
(とはいえ私はペーパードライバーゆえ、大きなことは言えないのだが…うぅぅ。)
 
 

と、レンタカーをちょっと早めに返したのには訳があるのだ。

長岡駅のポンシュ館は受付が18:45までと閉まるのが早いのである❗️

 

↑今月のラインナップは、こちらをご参照ください

 

↑無料の味噌と塩が置いてあったので、味噌を舐めつつ飲んだ。

 

ということで早速500円で5枚の利酒コインを受け取り、おちょこでちょこちょこ酒飲みである。

合計2回の10枚分のコインで、7杯の日本酒を飲んでみた。

(1杯3枚必要なものとかがある)

 

日本酒もいろんな味があるなぁ〜っていうのがこの利酒でよくわかる。

キリッとしたのが好きだと思っていたけれど、意外とほわっとしたのの方が好きかもしれないなぁ、なんて思いつつ飲んだ。

ボキャ貧でさーせん。

 

ちなみにお友達チョイスはこんな感じ。

しかし、日本酒のラベルを見ていると、筆を持ちたくなるねぇ…❗️

(子供の頃お習字習ってた時代もあった、楽しかった。歌麿の美人画とか真似て描いて遊んだりもしてた。)

 

 

良い具合に酔っ払ったので、最後は新潟といえばのへぎそば屋さんへ。

↑日本酒のラインナップがめちゃんこ多かった❗️

 

とりあえず、行きの新幹線から見えた八海山に敬意を払い、今日の日本酒は(まだ飲むのかい)八海山にした。

 

そしてこのようなラインナップ❗️

新潟といえばの栃尾の油揚げは必須である。

玉子焼き、ほっかほかでじゅわ〜で、めちゃんこ美味しかった…。家だとこんなリッチな玉子焼きは作れないので本当に美味しい。

天ぷら盛り合わせはとりあえず全蕎麦屋の天ぷらは美味しいぞ確認のために頼んだが、やはり美味しかった。

 

そしてへぎそば、めちゃんこツルツルで暑い夏にあうぅぅぅぅ❗️うみゃい❗️

そしてへぎそば1人前を注文したのに、蕎麦つゆを2人前持ってきてくれた、や、やさしい…。しかもツユめちゃんこ大量に入っててサービス精神がすごかった。

 

 

そんな素晴らしい小嶋屋さんのラストオーダー過ぎくらいに出て、帰りの道でめちゃ安の居酒屋をついつい撮影してしまう我々であった。

さすがにハイボール90円は経験あるけど、8円はないわ〜❗️

長岡、おそるべしいぃぃぃ❗️

 

 

そして、無事に東京行きの最終列車に乗って、0時過ぎに帰宅しました。

 

JR東日本は、最近また色々と面白い企画を考えてくれててなんだかとっても楽しい。

今回、白Tにセリアで買ったはやぶさのワッペンをつけて緑組リスペクトTシャツを自作して着てきた次第です。

また面白いセールやってくれたら嬉しいなと思います。

 

一緒に山登りしてくれたお友達にも感謝、運転もありがとうです。

とっても楽しかった、また登ろう〜。

 

 

おわり。