ということで、上海浦東空港に到着したwatanabiさん。
2025年現在の中国は完全キャッシュレス社会だということだったので、事前に日本でAlipayのアプリをインストールしてQRコードを表示できるようにしておいた。
鉄道に乗る時にはこのQRコードを表示させて、改札でスキャンして乗り込むらしい。
↓この辺りのサイトを参考にさせていただきました❗️
(しかしながら中国のアプリ事情は随時更新なので、最新情報をご確認ください)
浦東空港からホテルに移動するには、地下鉄2号線で1本1時間ちょいではあるが、せっかく上海にきたのであればマグレブ(リニアモーターカー)に乗ってみたい。
随分前に開業し、市街地まで路線は届いておらずその後また2号線に乗り換えせなばならないとはいえども、だいぶ古くなっているという評価になってはいるかもしれないが、一回乗っておきたい、それがマグレブである。
ということで、空港の表示「磁浮」にそって進むと、
のりばに到着❗️
右側が券売機ではある。
マグレブは結局のところ観光客がほぼ乗っている印象ではあるので、券売機も結構人が集っている。
市内の地下鉄とかは各自のスマホのQRコード乗車が一般的、とは書かれていたが、1〜2割くらいは(QRコードでは無く)交通カードで乗車している人もいそうな印象だった。
実際使ってみると、QRコードは
- スキャン
- モニタに「入場OK」の表示
- ゲートが開く
- スキャン
- ゲートが開く
そんな感じでマグレブに乗車。
車内はこんな感じ、ちょっとクッションがへたっている感はあるものの、昭和というより平成という感じ。まだまだ使える❗️
かなり綺麗に掃除もされてて全然いける。
荷物置き場もちゃんとある、が、どうせこのあと乗り換えして移動だからな〜、荷物が多い人はタクシーのがいいかも。
車内はガラガラなので、進行方向に向かって広い席に根を張ってみた。
出発して数秒で207km/hに加速し、
すぐに301km/hに到達した。
昼間は騒音対策の関係で400km/hには加速しないらしい、残念。
そして結構揺れるため、写真がブレる。リニアは揺れないもんかと思っていたので意外。
空港近くの車窓はこんな感じ。
しかし、ぼーっとしてたらあっという間に減速が始まり、駅に着いてしまった。早い❗️
↑地下鉄で30分程度の道のりを、マグレブは7分程度で走るのだ。
この後、マグレブの駅から一旦外にでて、2号線に乗り換え。
こんな感じでスマホにQRコードを表示させて、かざしてスキャンさせて、入場OKを確認すると、ゲートが開く。
私のAndroidスマホはスクショを撮ると(このQRコードは)真っ暗な画面になってしまって保存できないので、わざわざ持参したろめ太郎(SONY α5100というミラーレス一眼カメラ)で写真を撮って記録しました。
頑張った。
そんなこんなで、ホテル最寄りの南京東路に到着。
こんな感じの歩行者天国な道を通って、
今回のお宿の「ホリディイン南京路」に到着。
元々の上海行きではインターコンチネンタルホテルを予約していたのですが、立地条件を考えると(1泊2日で時間もあまりないし)繁華街の近くがいいかな〜と思ってこっちに変更した。
ちなみにインターコンチネンタル浦東と、こちらのホリディイン、(IHGのポイント泊なのですが)同じポイント数だった。
(上海のインターコンチネンタルは安い気がする、他のほどほどラグジュアリー系も結構お手頃価格な気がした)
24階建てのホリディイン、ただのシルバーエリート(エリートの最低ランクになってしまった…ウェルカムドリンクチケットももうもらえず、うぅぅ)の私なのですが、ありがたいことに高層階のちょっと広いお部屋にアップグレードしてくれた。
ホリディインではあるが、けっこうリノベ済みなのか綺麗な感じ。
まったりソファもある。
しかし、バスルームはシャワーのみであった。
私はバスタブは基本なしでもOKなので平気。
シャンプー類は備え付けであるが、けっこういい匂いでこれまたよかった❗️
洗面所のボディークリームもいい匂いだったので、ついついぬりぬりしてしまった。
14:30頃であったが、早めにチェックインさせてもらえた上にアップグレードしてもらってとっても感謝である。
ちょっとお腹の調子も悪いので、部屋でまったり休憩したのちに散歩と晩ご飯に行くこととした。
(しかし、部屋でまったり休憩はいつものパターンのような気もしてきた)
つづく






















