通常は15時からチェックインなのですが、少し早めの14時にチェックインが可能となりました。

わーい嬉しい❗️

…というあれで他の家族はまだホテル到着前なので(15時以降チェックインですと言っておいた)、皆が来る前にのびのびとお部屋の撮影をするのであった。

 

お部屋に案内してくれたスタッフの方は、まだ入社したてっぽい若い方だった。

道すがら色々と話すと、元々はエアライン志望だったそう。「私もANA好きで、ANAのステータスマッチでIHGのプラチナになったきっかけでよく泊まるんですよ〜」なんて話をしたら「凄いですね❗️」って若人らしい新鮮な反応をもらえて酒を奢ってあげたくなりました。鼻の下のびるぅ〜。

妙齢感が出てしまった、反省。

 

今回は、

  • 大人 4人
  • 子供(小学生&幼稚園児)2人

…という感じの合計6名で、いろいろと悩んだ結果「5名+添い寝1名」という形で、広いスイートルームと隣の部屋をコネクティングにして2部屋予約することとした。

ホテルインディゴのFAQを読むと、コネクティング可能なお部屋は色々とあるらしいのですが、スイートと一緒となるとキングの部屋しかできないぽい。

 

 

なぜスイートルームにしたかというと、子供と一緒にホテルの晩ごはんをどうするか問題があったからです。

最初はどっか近所のお店で晩御飯の個室を予約しようかと思ったのですが、強羅周辺で個室が取れる晩御飯屋さんって全然見つけられなくて、じゃぁホテルのレストランでとなると、個室は大人数用のしかなかったっぽくて出来そうになかった。

 

幼児と一緒にディナーを取る際、やはり周りのお客さんのことを思うと遠慮してしまう気がするので、だったら部屋でルームサービスを取ろうかということになった次第です。

…となると、広いスペースが必要で、そんなこんなでリビングのあるスイートルームを選択したのであった。

(いやもう結果としてこれは大正解だったのですが、値段のこと考えたらなかなか難しいとは思うところ)

 

 

というあれで、スイートのお部屋❗️

 

スイートのお部屋のベランダの露天風呂❗️右側から❗️

(奥はトイレ)

 

スイートのお部屋の露天風呂を左側から❗️

(奥はシャワーブース)

 

スイートのお部屋のお風呂に温泉を溜めたところ❗️

蛇口からは温泉が出てくるのであった❗️

とってもなめらか系のお湯だった〜。

 

スイートのお部屋には、コンプのお水とネスプレッソ(スイート部屋は6粒入り)、TWGの紅茶などなどセッティングされておった。

 

ちなみに、お部屋に案内してくださったスタッフの方は「足りなくなったらいつでも補充しますのでおっしゃってくださいね❗️」と言ってくれた。

早速その後、ひとりでがぶがぶ4杯ほどネスプレッソを飲みまして、案の定補充してもらいました。

 

スイート部屋のTVは、SONYのブラビアの4Kの75インチのやつ。

この写真だとあまり伝わらないけど、めちゃめちゃでかいです。

 

あと、TVの左側に隣のお部屋とのコネクティング扉があります。

 

ソファの脇のテーブルに、HDMIなどのジャックがあった。

ゲーム機とかノートPCとか持ってきたら、あの大画面に映し出してめっちゃ大迫力だったなぁと思うと本当に残念❗️

是非この大画面で、ソファに座ってみんなで映画鑑賞とかゲームとか出来たらめっちゃ楽しいと思います。

音も凄いよかった。

 

ちなみに、お菓子(箱根ラスク)が置いてあった。

 

あと、我が家のベランダで育てたバラと、ワイン(シャンパンと赤ワイン)を持ち込みました。花のあるホテルライフおすすめかなって思って。バラの花瓶はホテルで貸してもらいました。

 

ワインは持ち込みについては明記されていなかったけど、部屋飲みであれば大丈夫のようです。レストランに持ち込む場合は5000円とのこと。

ワインクーラーとワイングラスは、ホテルにその旨伝えて貸してもらいました。

 

とりあえずワインクーラーが来る晩ごはんの時までは、冷蔵庫に入れさせてもらった。

ちなみに、コンプのお水以外は有料でっす。

(意外とそこまで高くは無いけどホテル価格でっす)

 

あと、子供(幼児)アメニティは事前にお伝えしたら用意いただけました。こんな感じ。

 

あと、下のマスクと基礎化粧品セットがフロントでもらえたやつです。

部屋に露天の温泉があるので、基礎化粧品セットは一人2つくらいもらったほうが良いかも、と、思った。ケチケチ精神というよりも、何度も温泉に入るので、その度に化粧水と乳液つけるとなると1セットではちょっと足りない感じです。朝晩だけじゃ無いから〜。

もし自分の好きなものを持ってくる時は多めに持ってきたほうがいいかと思います❗️

 

最上階の4階の角のお部屋なので、天井がめっちゃ高い。

そして古民家っぽい柱もはしってた。

 

こんな配置です。

 

長くなってきたので、コネクティングしたとなりのお部屋紹介は次回に続く❗️