2月8日から開催の


アーツ前橋

前橋の美術2020
トナリのビジュツ

出展作家

イタリアミラノ在住
同級生アーチストMakoto


イタリアのマスケラの技術と

日本の和紙を使い


何色にも染まるピュアで自由な白い世界を見せてくれる。


人と人の繋がり
前橋の人、人、人…マスケラとはマスク


仮面。


私のマスケラ…仮面も展示されます。


私の仮面型はこうしてできました。








そしてこちらもご覧ください。









月子





イタリアミラノ在住アーチストMakotoの白い仮面は


イタリアのデスマスクの技法と


日本の和紙を使ったアート。


ピュアでどんな色にも染まる自由な白


国を超えた人と人のつながり


実は私も型を取りました❗️



これは来週8日からの


アーツ前橋でマスクになって展示されます。



今回テーマになっている


萩原恭次郎の詩「生活」に合わせたマスクとそのパフォーマンスの数々。


入り口の額は


壁に浮かぶ顔


切れたバイオリンが鳴る🎻


舞台の4メートルの紙には


白い仮面をテーマにパフォーマンスするパフォーマーへのエール


ふて、墨、和紙


墨は黒。白と対照的な無彩色。


どんな色にも染まらない不自由な黒。


その黒も白を入れるとグレーになる。


しかし白に書けば黒になる。


背中合わせの色で、萩原恭次郎の詩の光を、白を意識して書きました。




パフォーマーのみなさんにも喜んでいただき


Makotoにも最強だよ!と言っていただき


イベント成功❣️


なんと言っても


書いている時から励ましてくれ


当日みんなで駆けつけてくれた私の友人たち




写真に写っていない友人もたくさん♪


いつも付き合ってくれてありがとうね😊



月子の2020チャレンジは続く。








月子











ミラノ在住、前橋出身で同級生の美術家Makotoのイベント作品にコラボ参加いたします。


イタリアはもちろん世界各国でも活躍中のMakoto


昨年は中之条ビエンナーレにも出品し


日本での活動を広げています。


今回オファーいただき、同級生コラボが実現します。


前橋ゆかりの表現者たちの詩の朗読、ダンス、音楽などのパフォーマンスで世界観を盛り上げます。


当日月子もおります!


月子HPで詳細ご確認くださいね。









月子



元日、家族でお正月を迎えた後、群馬県庁までニューイヤー駅伝ゴールを見に行く。


いつもと変わらないお正月。







ゴールでは、表彰式前に各企業選手を囲んでお疲れ様会が行われ


優勝した旭化成の輪の中で


ノーベル賞の吉野彰さんを発見!


紅白審査員で東京にいたから


応援にきたのだろうな。


ノーベル賞、駅伝のお祝いを伝えて写真を撮らせてくださいました。


優しい、終始にこやかな吉野さん。


テンションマックスのまま


叔母のお供で初売りに。



今年は4日までお休みをいただきましたが



※ワンコとのんびりお散歩正月






今日からお仕事。


来年年賀状の仕事は第一ピークを迎えております。



1月中旬には



イタリア在住友人彫刻家の展示作品に



文字を書かせてもらうイベントも待ってます!



幸先良い2020年。



どうぞよろしくお願いいましまチュー🐭






月子