出産してから、もうすぐ一ヶ月になります。


先日は、市の新生児訪問がありました👶


体重は3500g位になっていました。

ちょうど授乳の時間になったので、授乳前と後の体重も計らせてもらったら、100ml飲めていることがわかりました。


退院の時は、10とか20しか出てない母乳だったので、出てくるようになったのが確認できて良かったです。


乳首の痛みも相談して、もっともっと深く吸わせた方がいいと教わりました。


赤ちゃんが大きい口を開くまで待って咥えさせる、外す時は自分の指を咥えたのを確認してから外す、その2つを意識するようになっただけで、やってみよう、と少し前向きになれました。

正直、それまで授乳の度に、また乳首痛いのか‥と思っていたので泣き笑い


私は、結局ずっと痛みに耐えながら授乳をし、ミルクにしようか葛藤の日々を過ごしています。


でもそんなことしてる間に、母乳はどんどん出るようになるから、きっとこのままなんだかんだで、母乳をあげていくんだと思います。


日中は、ミルクをたまにあげています。


夜間は、母乳だけで寝るのでそのままなんですが、なにしろ日中寝ない事が多くて。


上のお姉ちゃん達は、あまり記憶がないくらい楽だったので、背中にスイッチある子って本当にいるんだな、って感じています。


そもそも上の二人は、完母を目指していたからとにかく泣いたらあげる、ってしてたからあんまり泣かなかったのかな‥


今回は、そこまで気合いもなく、乳首も痛いからほいほい母乳あげないのがよくないのか真顔


まぁなにしろ、10年私も歳を重ねてますから、無理せずいくしかないですね。