珍しく娘が20時すぎに就寝😲
久しぶりにまったりしながら
スマホいじりーの、テレビみーの。
今日は土用の丑の日でしたね!
我が家は、旦那も義母も
うなぎが苦手なのですが猛アピールの末、
義父と私だけ夕飯うなぎでした☆
年に一度だし
私は大好物だし
妊娠中は控えろってあったから
去年は食べられなかったし
願わくば肝吸いに日本酒がよかったけど
ハッピーでした(o≧▽゜)o笑
さておいて、
今月は私の実家があるド田舎に
初めて娘を連れて行ってきました!!
それも旦那は初日だけ、
あとは帰して私と娘だけで(*´ω`*)
久々の実家はのんびーり、、、、
出来るはずもなく( ´△`)
うすうす予想はしていたけど。
見知らぬ土地、見知らぬ車(レンタカー)
見知らぬじぃばぁ(私の父、祖父母)
見たことない古びた家←ごめんなさい
鳴り響く時計の巨大ボーン音
人見知り炸裂。
私から1メートル以上離れると
はぃ泣く。
良心で爺婆ちゃんが抱っこ
はぃさらに泣く。
壁掛け時計が激しく鳴る
はぃギャン泣き。
そして意外でした。
本当にいざ、という泣きのとき以外なら
泣き止ませられる旦那。
抱っこした瞬間泣きがひどくなりました。
あれーおかしいな(((((゜゜;)
最終的にパパの顔見ただけで
怯えたように泣くようになってしまいました
もしかして、これは例のパパ見知り?!
と思って様子見たけど、
家に帰ってきて数日後には
以前の関係性に戻りひと安心
次は歩けるようになってからだな(´・ω・`)
トイレもお風呂もすべて
4日間、四六時中、ほぼ肌身離さず
娘を抱えたままの生活でキツかったです
でも我が家に帰って気づいたけど
ちょっとお姉ちゃんに成長したような??
道端で話しかけられたり触られても
泣かなくなったし、
相変わらずまだ、ずり這いもしなくて
周りの子みたくあんよペロペロもしないけど
格段に行動範囲広がったし
あんよも高く上がるようになってきて。
雷が鳴っても動じない。
むしろ楽しんでる。笑
さぁ明日で娘も6ヶ月に突入
少しだけいつもより頑張ろうかな♪
親友の誕生日だし何か嬉しい
皆さんのお子さんは
離乳食、食べる量や気分にムラあったり
食事中に泣いてしまったりしますか(・・?
咀嚼自体は、上手かも~と思うけど💡
それから、娘はマグマグを持たせても
持ち手じゃない所ばかり持つんですが
皆さんちではうまく持てていますか??
スパウトもまだ慣れないみたいで
口の端から溢れたり、
歯茎に擦りつけてしまったりします
このくらいは普通なのか、
それともちょっと、、という感じなのか
分からなくて不安になります。
最近旦那の仕事や体調の都合で
地域の子育てサロンやふれあい広場も
なかなか行けないし、
周りにママ友もいないし
ブログを更新する余裕も持てず
人見知りや場所見知りがあるから
友人ともなかなか会えなかったり。
社会から孤立したような気持ちに
なってしまうことがちらほら
家では、優しい働き者の義母が
毎朝5時から私や娘の分まで洗濯してくれて
夕飯の支度も片付けも、掃除機がけも
すべてやってくれており。
感謝してもしきれない反面
同じ家に住んでるし私は 嫁で、
孫とたくさん遊んでくれてるし
私にも家事を手伝わせてくださいと
懇願しても結局、階段拭きしか任されず。
唯一のそれすら
娘の生活ペースに合わせていて
30分遅れただけで義母が済ませてしまう。
私ってなんなんだろう??
なんて思ってしまったり
妊娠中は安静にしてなって言ってくれて
嬉しかったとこもあるけれど、
来年くらいには家族3人で
アパート暮らしもスタートする予定だし
一人暮らしの時はできてた家事だけど、
数年ぶりで小さい娘もいて、
って生活でいきなり出来っこないし。
居候みたいに転がり込んだ形で
のんきに生活して自分が嫌だし。
だけど勝手な真似してこじらせたくもいない。
いい加減、何か1つでも家事しなきゃ。
嫁なのに、母なのに、自分の娘の服まで
義母に洗われたくないなって
やっぱり思ってしまうのが私みたいです
久しぶりにまったりしながら
スマホいじりーの、テレビみーの。
今日は土用の丑の日でしたね!
我が家は、旦那も義母も
うなぎが苦手なのですが猛アピールの末、
義父と私だけ夕飯うなぎでした☆
年に一度だし
私は大好物だし
妊娠中は控えろってあったから
去年は食べられなかったし
願わくば肝吸いに日本酒がよかったけど
ハッピーでした(o≧▽゜)o笑
さておいて、
今月は私の実家があるド田舎に
初めて娘を連れて行ってきました!!
それも旦那は初日だけ、
あとは帰して私と娘だけで(*´ω`*)
久々の実家はのんびーり、、、、
出来るはずもなく( ´△`)
うすうす予想はしていたけど。
見知らぬ土地、見知らぬ車(レンタカー)
見知らぬじぃばぁ(私の父、祖父母)
見たことない古びた家←ごめんなさい
鳴り響く時計の巨大ボーン音
人見知り炸裂。
私から1メートル以上離れると
はぃ泣く。
良心で爺婆ちゃんが抱っこ
はぃさらに泣く。
壁掛け時計が激しく鳴る
はぃギャン泣き。
そして意外でした。
本当にいざ、という泣きのとき以外なら
泣き止ませられる旦那。
抱っこした瞬間泣きがひどくなりました。
あれーおかしいな(((((゜゜;)
最終的にパパの顔見ただけで
怯えたように泣くようになってしまいました
もしかして、これは例のパパ見知り?!
と思って様子見たけど、
家に帰ってきて数日後には
以前の関係性に戻りひと安心
次は歩けるようになってからだな(´・ω・`)
トイレもお風呂もすべて
4日間、四六時中、ほぼ肌身離さず
娘を抱えたままの生活でキツかったです
でも我が家に帰って気づいたけど
ちょっとお姉ちゃんに成長したような??
道端で話しかけられたり触られても
泣かなくなったし、
相変わらずまだ、ずり這いもしなくて
周りの子みたくあんよペロペロもしないけど
格段に行動範囲広がったし
あんよも高く上がるようになってきて。
雷が鳴っても動じない。
むしろ楽しんでる。笑
さぁ明日で娘も6ヶ月に突入
少しだけいつもより頑張ろうかな♪
親友の誕生日だし何か嬉しい
皆さんのお子さんは
離乳食、食べる量や気分にムラあったり
食事中に泣いてしまったりしますか(・・?
咀嚼自体は、上手かも~と思うけど💡
それから、娘はマグマグを持たせても
持ち手じゃない所ばかり持つんですが
皆さんちではうまく持てていますか??
スパウトもまだ慣れないみたいで
口の端から溢れたり、
歯茎に擦りつけてしまったりします
このくらいは普通なのか、
それともちょっと、、という感じなのか
分からなくて不安になります。
最近旦那の仕事や体調の都合で
地域の子育てサロンやふれあい広場も
なかなか行けないし、
周りにママ友もいないし
ブログを更新する余裕も持てず
人見知りや場所見知りがあるから
友人ともなかなか会えなかったり。
社会から孤立したような気持ちに
なってしまうことがちらほら
家では、優しい働き者の義母が
毎朝5時から私や娘の分まで洗濯してくれて
夕飯の支度も片付けも、掃除機がけも
すべてやってくれており。
感謝してもしきれない反面
同じ家に住んでるし私は 嫁で、
孫とたくさん遊んでくれてるし
私にも家事を手伝わせてくださいと
懇願しても結局、階段拭きしか任されず。
唯一のそれすら
娘の生活ペースに合わせていて
30分遅れただけで義母が済ませてしまう。
私ってなんなんだろう??
なんて思ってしまったり
妊娠中は安静にしてなって言ってくれて
嬉しかったとこもあるけれど、
来年くらいには家族3人で
アパート暮らしもスタートする予定だし
一人暮らしの時はできてた家事だけど、
数年ぶりで小さい娘もいて、
って生活でいきなり出来っこないし。
居候みたいに転がり込んだ形で
のんきに生活して自分が嫌だし。
だけど勝手な真似してこじらせたくもいない。
いい加減、何か1つでも家事しなきゃ。
嫁なのに、母なのに、自分の娘の服まで
義母に洗われたくないなって
やっぱり思ってしまうのが私みたいです