先日、ここちゃんも無事に
3ヶ月を迎えましたnicole



ここまで、大きなトラブルもなく
すくすく成長してくれています(^^)

意思が強い子なのか
ゲップが出足りなかったり不満があると
物凄い泣き方をしますが、
ご機嫌なときも多くなって
喃語もますます頻繁になってます\(^-^)/

うちの娘はしばらく便秘気味で、
苦しがって泣いたり、毎回綿棒ちゃんで
出してあげる日が続いていたけど
だいぶ、お腹の力の入れ方に慣れたのか
1日に一度は自力でうんちをできるように
なりましたII
だんだんハンドリガードもするように。

偉いぞ~はーとはーとキラキラ

娘の成長する姿を毎日そばで見守れる、
本当に幸せだなぁ、と思います花

でもね。(※これより先音譜かおってます)


旦那の実家で義両親と義弟と
暮らしていて、
すごく親切で優しい家族なので
私の妊娠中からとっても大事にされて。
ありがたいけど反面、仕事も辞めて
主婦といえど安静安静といわれ
家事もさせてもらえなくて
ちょっと自分の存在意義を
見失ってしまってました。

出産して体も動かせるようになったけど、
産後入院中から毎日義両親が会いに来て
思うように休んだり授乳したりできず。。
退院して完母のつもりで頑張っていた矢先
ミルクをやたら薦めてきたと思えば
やたら義両親が私の腕から娘を取り上げ
「抱っこしててあげるからママはゆっくりご飯たべなー」とやたら抱きたがり遊びたがる。
大丈夫です、って言っても
こっちおいで、と手を伸ばしても
私のもとには帰ってこない。
私なりに色んなこと分からないなりに
調べてるしひとつひとつ解決したり、娘と一緒に成長していきたいのに。私がママなのに。
昼間も夜も、お腹すいて泣いてるときだけつれてきて、ミルク作るのが私、抱っこして飲ませるのは義両親。逆じゃない?って言いたくなる。
結局、家事も炊事,洗濯,掃除もやらせてもらえない。
私何のためにいるんだろうって
やっぱり思っちゃう。

旦那に相談してみると
気持ちはわかるけど、両親にとっても初孫だから可愛がりたいだろうし、許してやって、って。
私のわがままなのはわかるけど、不満はたまる一方です(´;ω;`)