こんにちは。
 
《感情メイク》で振り向かれる美人になる、ミツキアイです。
 
 
 
 
先日は、マリーアントワネット展へ行きました。
 
まだ始まる前に、電車で中吊りを見て『行きたい!』と思ってから、早5ヶ月…
 
ラスト1週間になって、ようやく行って参りました(笑)
 
その間に、ブログやツイッターなど、行きました!という記事を何度か見て、その度に『あー、行きたいなぁ』と思いつつも、そのまま。
 
そして、『ラスト1週間、昨日行ってきた!』いう話を聞いて、その夜にスマホでチケットを買いました。
 
 
 
{000FC54F-C7EC-4517-84EA-E083BBF83E53}
 
ほんっとに、数々の肖像画には感動しました!
 
他にも家具なども展示されていましたが。
 
その中で、日本の漆器も気に入っていたと、展示があり驚きました!
 
 
行って良かった♡
 
 
 
 
そして、メイクも素敵でした。
 
 
絵なので、いくらでも描けますけどね。
 
この頃の肖像画はお見合い写真の代わりに描かれたそうで、かなり習性が入ってるらしいです(笑)
 
 
 
しかし、マリーアントワネットは白いキメの細かい柔らかい肌に、バラ色の頬は修正ではなかったようです。
 
 
まぶたもうっすらピンクで、とても可愛らしい。
 
まつ毛はカールはなくそのままですが、一本一本、美しく、目の縁を飾っています。
 
アイラインを引いている絵もありました!
 
あの時代にアイラインを引いていたんですね。
 
 
眉は濃くなく、どちらかといえば薄めのナチュラル。
 
 
 
きらびやかなドレスに、ゴージャスなヘアスタイル。
 
でもお顔はナチュラル。
 
 
通常の洋服だとアンバランスになります。
 
でも、それがアンバランスにはなはらない。
 
 
 
考えられるのは、ヘアスタイル。
 
メイクが控えめでも、華やかなアップスタイルにすれば、首から上と下のバランスが取れます。
 
 
パーティーヘアは、アップスタイルが基本。
 
 
今は髪を上げないダウンスタイルも多いですが、ハーフアップにするだけでもお出かけヘアに変わります。
 
 
逆にここでメイクをしっかりとすると、派手になりすぎるので、引き算の美しさになっています。
 
 
 
メイクに戻りますが、外人さんはお顔が立体的なので、それだけで、ハッキリとしたお顔になってますから、メイクが薄くてもサマになるのかもしれません。
 
 
 
そして、マリーアントワネットの肖像画を見ると、この時代はチークに特徴があります。
 
チークがメイクの主役のような感じです。
 
 
マリーアントワネットは、肌が真珠のように透き通るように白く美しく、彼女の肖像画を描く画家は、画家は彼女の肌を再現する絵の具がなかったと言っています。
 
 
 
 
頬は1番面積の広い部分。
 
そこに濃いめのチークを施すことで、お化粧してる感じがアップします。
 
 
 
この時代のメイクは、他の部分、アイメイクやアイブロウはとてもナチュラル。
 
 
肖像画では、まぶたの上もうっすらピンク色なので、アイシャドウをしていたとしたら、多分チークと同じものを使用してるのではないかなぁ?と思われます。
 
 
いわゆる桜色で、とても好感が持てる可愛らしいナチュラルな目元です。
 
 
そして眉もナチュラル。
しかも、薄め。
 
 
そこが幼さ・キュートさのポイントかもしれせん。
 
色やラインが強くないということは、素顔に近いということ。
 
ですから、あどけなさが出ます。
 
赤ちゃんの眉は、まだ生え揃っていないために薄いです。
 
そんなイメージ。
 
そしてそこに、チークが可愛さを引き立てています。
 
 
 
この雰囲気をお手本にメイクをするのも、いいかもしれませんね♡
 
 
ちょっとのコツで、なりたい自分になれるんです♪