おはようございます。

 

 

本日もお立ち寄りいただき、

ありがとうございます。

 

 

今日は、

私たち夫婦と共に活動する同志を募ります✨

 

 

まがたま診断士

というお志事です。

 

 

 

 

 

ただし、

【毎月限定3名】となります。

 

 

話だけでも聞いてみたいという方は、

その旨ご連絡ください😊

 

 

個別に、活動内容・条件の詳細などお伝えします✨

(対面もしくはズームで、約1時間)

 

 

お問合せはこちらをクリック

 

 

必要な資格や毎月のノルマもありません。

 

 

・ガッツリやりたい方も

・ゆるーくやりたい方も

 

 

マイペースでやっていけて、

相手にも地球にも喜ばれる素晴らしいお志事です。

 

 

また、天然石と共に毎日を過ごすので、

 

 

何よりあなた自身が癒され、

イキイキします(^^♪

 

 

・天然石や自然を美しいと感じる

 

・お話が好き(話すのも、聴くのも)

 

・転職、副業、起業を考えている

 

・セラピスト、カウンセラー、コンサル、ヒーラーで活動中

 もしくは活動したい

 

・マッサージ、整体をやっている

 

・地球、ヒトのために何かしたい

 

・日本の精神性(大和魂)に惹かれる

 

・言葉(言霊)を大切にしたい

 

・感動出来る仕事がしたい

 

・人から「変わってるね」と言われる(笑)

 

・科学では説明出来ない不思議なコトが好き

 

 

↑↑↑

一つでも当てはまる人は、

ピッタリです😆

 

 

性別、年齢は問いません。

20歳以上であれば、どなたでも🆗

 

 

また、人見知りタイプの方も大丈夫です。

 

 

なぜならば、私がそうだから!!!(キッパリ)

 

 

一人で取り組むだけでなく、

夫婦、親子、友達など

パートナーと組むのも大歓迎です😊

 

 

 

 

私たちの志事(オヤクメ)は、

まがたまを広めることではなく、

 

 

まがたまを通じて、

 

歓喜な人生の土台づくり

に貢献することです。

 

 

 

 

*ご参考「まがたま」について。

 

 

「まがたま」は、およそ7,000年前(縄文時代)から存在しており、

人骨の一部を石などの硬いもので彫り、それを身に付けていたようです。

そして、本来は【真賀魂】と表現されていたようです。

 

 

真賀魂とは、死んだときに、

 

・ほんとうに(真)

 

・おめでたい(賀)

 

・ヒトだった(魂)

 

と言われるほど、

毎日を歓喜して生きたヒト本来の姿・在り方の事。

 

 

そして、現代と違い、古代の人たちは「死」は忌み嫌うものではなく、

元の世界に還るめでたい門出と捉えていたようです。

 

 

そして、「まがたま」は、

その先人たちの在り方をいつも忘れぬよう身に付けたり、

大切な場所に置いておくものなのです。

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます😊

 

 

さあ、今日も歓喜なる1日を!!

 

 

<まがたまと月の満ち欠けサイクル活用術の情報配信中>

LINE公式アカウントは、コチラ👇👇

 

 

友だち追加

 

 

------✾------✾------✾------✾------✾------✾------✾------✾------✾------✾------

 

〒874-0844 大分県別府市火売4-2

【ヒトてらす】まがたまとツキでヒトを照らす店

代表 久々宮 歌月巳(くぐみや かつみ)

 

メール:hitoterasu@gmail.com

ホームページ:https://hitoterasu.base.shop/

 

ブログ:https://ameblo.jp/tsukinoshirabekajimotoya/

 

☯まがたま_べっぷ Instagram☯:@yukemuri_magatama

 

Facebook:https://www.facebook.com/golfer.katsumi

 

YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCMNl3dkmuoC2MJUvA2lqvFQ/featured

 

Twitter:https://twitter.com/nanairo_oendan

 

------✾------✾------✾------✾------✾------✾------✾------✾------✾------✾------

 

#まがたま診断士

#真賀魂という存在

#共に活動する同志募集

#歓喜で生きるヒトづくり