22歳の時もぬけの殻になって


北海道に押掛女房したことがあって


2年くらい住んでたんだけど

いろんなところに連れて行ってもらったんよ。



まだあの頃は

頑張ってたら許されるって信じてたなー





最初札幌の発寒に住んでて、

半年経ってから恵庭に移った。



休日のたびに

色々連れてってもらって

北海道のあまりのデカさに

爆笑した爆笑



天気の地図の比率って全然合ってないじゃん!




最初の旅は札幌からどう抜けてったのか忘れちゃったけど



夕張らへんを通って、


山っていうか山岳や

延々と続くトウモロコシ畑や

瀬戸内には無い白樺の森

エゾマツの防風林

乳牛の牧場が広がる丘

高い空を見ながら


足寄に寄って

(夕張から足寄って端折りすぎ笑)


日が暮れた頃に弟子屈でラーメン食べた。


夜道を100キロで走るから 


シカが出てこないかびくびくしてた。


あまりにもドライブしてる時間が長すぎて記憶が前後しちゃうけど、


屈斜路湖で足湯して


摩周湖にも行って、近くの小さい青い泉と


馬鹿みたいにでかいフキの葉の下に入って遊んだ。


開陽台で360度の地平線を見て


標津から羅臼に


羅臼の漁村のカモメのデカさに喜んで


知床峠で北方領土の島々を見て


知床のカムイワッカの湯の滝で湯浴みした。




はじめてのオホーツク海で

局所のゲリラ豪雨にあってものすごく近くでイナズマを見たりして


斜里町を通って北見に着く頃にはまた日が暮れた。

夜道のドライブは玉ねぎの香りでいっぱいだった。





もうすでにヘトヘトだったな。


3日目は旭川に出て高速に乗って帰った気がする。





住んでる間は何度も何度も出かけた。

中山峠から定山渓に温泉にもいったし。




小樽から余市を通って積丹半島も見た。

恵庭から支笏湖を通って羊蹄山に出て

尻別川の近くでコーヒーを飲んだり

ニセコの壮大な景色に放心したり。

雪が多いので有名な俱知安の街を見たりした。





支笏湖から美笛の峠を通って何回かきのこ王国できのこ汁を飲んだ。


そっから大滝通って洞爺湖にも行ったんだっけ。


支笏湖や洞爺湖は近くだったから何回か連れて行ってもらったけど、瀬戸内の地元から見える瀬戸内海と同じくらいに見えたなー。




あと千歳から苫小牧を通って室蘭に出て、室蘭の岬から恵山を見た気がする。

恵山を見たのは襟裳岬だったかもしれない。忘れた。




別の日には長万部と八雲を抜けて駒ケ岳を通って大沼で水芭蕉の花を始めて見た。



函館は本当に遠かった。フラフラになった。

函館の五稜郭で桜を見たの🌸


めっちゃ素敵だったなぁー


なんていう名前か忘れたけど

函館のハンバーガーも美味しくて

セイコーマートのやきとり弁当もわざわざ探した気がする。





なんかダラダラ思い出してたら

本当にたくさん連れてってもらったんだなー




全然書ききれないから

行った所を思い出しながらまた書こう




今日は肩こりが酷いから

竹の棒で

ゴリゴリして過ごすー