人間でも動物でも中医学の概念は変わりません。

 

自分の子が中医学的治療を受けている、または受けたい

と考えている方は少しでも中医学に触れておくと

より治療に対し理解が深まります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、中医学には西洋医学にない

氣 血 水

という概念があります。

 

これら3のバランスか崩れたときの状態を『証』といい

中医学的診断や治療にとても大切な概念です。

 

本日はこの『気 血 水』 の3つについてお話したいと思います。

 

『氣』とは

『氣』は現在『気』と書きますが本来は『氣』が正しいのでこちらを使います。

氣は万物を構成する源であり全ての生物に『氣』が備わっています。

現代のイメージでは生命力に近いものというと分かり易いかもしれません。

 

『元気ありますか?』という言葉をわざわざ『生命力ありますか?』

なんて言いませんよね?

このように『氣』は言葉一つとっても身近にあります。

 

『氣』の役割として

・体を病原体から守る

・体を温める

・体や血、内臓を動かす原動力

・食物を消化して『氣 血 津液』に替える

などがあります。

 

中医学において何よりも大事な概念であり診断や治療に

とても重要なものとなります。

 

『血』とは

『血』というと『血液』のことをイメージするかもしれません。

確かに『血液』と同じ様な意味がありますが

先ほどでてきた『氣』とこの後説明する『津液』を

併せたようなものとお考えいただければと思います。

 

『血』の役割として

・体中に潤いや栄養を与える

・精神活動を支える

などです。

 

『津液』とは

『津液』というのは体内あらゆる水液の総称です。

津液はキレイなものだけを呼びます。

尿やリンパ液など体から出る不浄な水分は含まれません。

 

『津液』の役割として

・体に潤いを保たせる

・体の熱をコントロールする

・関節などの動きをスムーズにする

・血の原料となる

などがあります。

 

中医学ではこれら3つのバランスを整えることによって

治療するということが基本になります。

 

この『氣 血 水』を理解することが中医学の基礎となります。

中医学にご興味があればこちらを是非覚えて頂ければと思います。