こんにちは爆笑


ミュージカルから少し離れた2月を過ごしましたが(気持ち的にも身体的にも)、

そんな中、娘にとある塾の全国テストを受けさせてみましたびっくり


色々なことに、基本的には真面目に取り組む娘。


私の幼少期の頃から比べたらめっちゃ優等生✨

私は、宿題なんてのび太くん並みにやりませんでしたが、娘は基本的には「宿題は出すもの」と考えているようです(当たり前


学校の授業もそこそこ真面目に取り組んでいるはずなので、学校のテストはまぁ良くできる。


ただ、読解力とか、応用力はなさそうだな〜

生粋の秀才ではなさそうだな〜

とは思っていましたびっくり

ま、遺伝子的に当たり前なんですけどね!


そんなわけで

自分の学力に関してやや天狗になっている娘の鼻をへし折るべく。

そして今の状況を知るべく!

割と衝動的にではありましたが全国テストを申し込んでみたわけですキョロキョロ


テストは無料で、

受けるだけ受けようと思っていたんですが、

子どもがテストを受けている間、

親は勧誘を受けるわけです。


昨今のお受験事情を全く分かっていない私は夫を引き連れ、

夫婦で雁首揃えて、参戦したわけです。

雁首っていうか、鴨ネギ?笑



結論から言うと

テストなかなかやばかったね

とりあえずお家でのお勉強がんばろね


と言うことで入塾には至らなかったのですが、

テスト受けた日から2〜3日は

かなり悩みました。


そもそも受験させるの?

と言うところから決まっていない我が家でしたが、お受験塾に入塾させた時点できっと受験に向けて突き進んでしまう。

それならば今から受験勉強は早すぎるし大変で可哀想。受験するにしても塾は来年に。


と、結論を先送りすることに。


いや、早すぎること全然ない世界線ももちろんあるのですが、、


小学校生活の大半を受験勉強に充てるよりは、

お友達との関係を深めたり(ほぼ友達いませんが)、習い事頑張ったり、それこそミュージカル鑑賞やスポーツ観戦を楽しんだり。そういう経験をたくさんしてほしいという思いがあります。


とはいえほんの一瞬でも

「受験…?」と言う話になった時、

私も去年みたいにミュージカルほいほい行っていられなくなるな…とよぎったのも事実です。

自分の趣味を楽しみつつ受験を応援できるお母さんもたくさんいるのでしょうが、

私は多分両立はできないガーン

娘が本気で受験するとなったら、

少なくとも私が1人で行くミュージカルはしばらくお預けかなって、そんな気がします。

たまに気晴らしに2人で四季に行くとかかな照れ

それも最後の1〜2年は無理かな💦


最後の1年は習い事も辞めないといけないみたいな風潮で、それもなんだかなぁ。


そんなに甘くないよって

ことなんでしょうけど。


公立で何が悪いの?って気持ちもあるし。


まだ時間があるので、娘の学力や性格をしっかり見つつ、ゆっくり考えたいと思います。


子育てのフェーズが

ゆっくりと次のステージに行っている感が

半端ないお話でした😂