元車屋アイドルの軽自動車の車検の通し方☆ | 月村麗華オフィシャルブログ「らりるれいかは湘南娘だってば!」Powered by Ameba

元車屋アイドルの軽自動車の車検の通し方☆

おつか麗華\(^o^)/



こないだのオフは、ママの車の車検を通してきましたー!



麗華は元車屋勤務なので、車検はいつも自分で通してるのだっっっ!

簡単なので流れを説明♪

ママの車は軽だから、軽自動車検査協会へっ!

軽自動車は車検を通すときに車検証と自賠責保険証の他に、納税証明書が必ずいるのでなくしてたら市役所に取りにいかないといけないょ!

そして車検を通すには事前に予約必須。
ネットか電話で予約して予約番号を控える。

そしてーだいたいどこの車検場にも近くに予備検査場があるのでそこで車検のラインみたいなことを軽くやって、ライト調節などしてもらう。

そこで自賠責もきってもらうのも可。

車検場に行って、受付的なところで継続検査の書類をもらって記入。
記入方法は見本をみながら車検証の内容を記入するだけなので簡単!

もちろん手間を省くためにも代書屋さんに頼めば確実。

記入したら、予約確認をしてもらい、重量税の印紙を買って紙に貼って、また書類を提出して、手数料1400円払って、いざラインへゴー!

ホイルキャップがついてる車はあらかじめ外しておきます!

ラインならんでおじちゃんに書類を提出して、ライト前後つけて消してみてもらったらボンネットあけてみせて、

あとは前方の電工掲示板みたいなやつの指示に従って進んでいくだけ!



だいたい最初に排気ガス検査でマフラーに棒突っ込んで、機械で紙に丸印もらって、サイドスリップ→ブレーキ→サイドブレーキ→ライト→ハイビーム→前進して車ごと上にあがるやつに乗って足回り検査


で新しい車検証とステッカーをもらったら終了!

ほら簡単\(^-^)/

点検はちゃんと整備会社に出せば自分でライン通せば安くすむからねー!

以上、興味のない人にはおもしろくないブログでごめんちゃいでしたっっっっ!


☆・゚:*rarirureikaaaaa(人´ω`*)゛


Android携帯からの投稿