今回はリヴリーメインの記事です。
リヴリーアイランドは、着せ替えゲームだけど、リヴリーの育成(と言っても体色変化くらいだけど)も楽しい。
アイランドには3匹までリヴリーを放っておくことができます。
気ままに動き回ったり、たまに鳴いたりします。ドラッグ&ドロップで、リヴリーをつまんで移動させることもできます。
うちの子たちはこんな感じ。
モモス推し。
リヴリーには好きな名前を付けることができ、ちょっとしたプロフも書けます。こだわる人は本当にこだわってて面白いです。
実はほぼ全員猫の日生まれ統一してます。
ぴよりんだけは、キャンペーンで公式から配布された個体だったため(ネオピグミーの配布だったけどネオベルミンで変身させた)、こだわれなかった…(;´∀`)
誕生日の厳選は、リヴリーお迎え時に行うことができます。
最初はリヴリー1匹の飼育でしたが、ゲーム内通貨を使ったり、ゲームのキャンペーンや課金特典等でどんどん保管庫が増設されていき、たくさん飼育できるようになります。
リヴリーのお世話を怠けると、放浪の旅に出て、他所様のアイランドにふらっと行ってしまいます。でもたまごっちみたいに死んでしまうことはないです。
他所様でご飯がもらえないと、また違うアイランドへ…と、どんどん放浪していくようです。
うちにも放浪リヴリーが何度か来たことがあります。
放浪リヴリーを預かると、運営から、放浪リヴリー用の体色を変えないご飯が支給されますので、手持ちのご飯を消費せずとも良いです。
…が!手持ちのご飯も与えることができるため、他人様のリヴリーをいたずらに自分好みの色にしちゃう、なんてこともできます。(怒られるやつ)
まあ放浪させた飼い主がぶーぶー言ったところで、預かった人が片手間にでも面倒見てくれていたのは事実なわけで…。悪意が少しあるかもしれないけど、体色はもとに戻すことができるわけだし、あんまり怒ってもしゃーないと思います。体色めっちゃ変わってたらビックリだけどな!w
そうそう、体色変化はRGB方式が採用されています。ご飯の虫にはそれぞれ、R:+4という感じで、どのぐらい体色が変化するかが決められています。

自分が目指す色に近づけるのに、どの虫を与えればよいかは、ご飯画面のここから確認できます。
リヴリーを変化させたり、別種に変身させるお薬は、「プラステリン」「ネオベルミン」です。これは木から収穫する木の実を指定個数集めることで作成できます。
木の実は他ユーザーとフレンドになることで収穫し手に入れることができます。
だいたいそんな感じでしょうか。
またご紹介したいことがあったらつらつらと書きます。おさんぽストリートとか掲示板とか色々あるけどあんまり使ってない…
ブログに載せるのは、大体はコーデについてがメインになると思います〜。
ではまた。