築地食のまちづくり協議会とは
NPO法人築地食のまちづくり協議会の概要
1.協議会概要
2.活動内容と現状
3.協議会の組織
について、以下に書きます。
1. 協議会概要
築地場外市場地区が活気とにぎわいあるまちとして発展し続けるよう、
築地場外市場地区が主体となって、築地食のまちづくり協議会を設立した。
協議会は、全国の食品関係者や一般消費者とともに、
その共通の財産である『築地』のブランドを維持する。
また、築地に根付いた伝統と築地を拠点とした日本の食文化を望ましい姿で
次の世代に継承するため、地域のまちづくりに取り組むことによって、
食を通じた豊かな国民生活に寄与する。
2. 活動内容と現状
(1) イベント活動
1年に3回から4回のイベントを築地場外地区で実施している。
2007年は、春、夏、秋、年末の4回行った。
・ 春は、半値市と親子で楽しむ端午の節句
(柏餅を作ろう!カブトを折り菖蒲をもらおう!)
・ 夏は、飲みねぇ食いねぇ祭りとサマーセール
・ 秋は、半値市と食育まつり(黒潮つり大会&体験食育コーナー)
・ 年末は、歳末企画「お年玉プレゼント」
(2) 施設運営活動
築地仮店舗施設の運営企画、駐車場スロープの壁面広告事業、
築地川第一駐車場の運営企画
(3) 顧客サービス向上活動
会員向け商売繁盛支援セミナー実施、雇用問題の対策を検討、
共同物流センターの検討
3. 築地食のまちづくり協議会の組織
(1) 設立
築地場内市場の移転計画に伴い、
平成17年8月に築地場外地区の活性化を目的に
地元が一体となって組織する「連合団体」設立の働きかけが中央区よりあった。
平成18年1月に場外市場地区町会(築地四丁目町会、築地六丁目南町会)と
場外市場商業団体(築地場外市場商店街振興組合、築地共栄商業協同組合
、築地海幸会)が「築地食のまちづくり協議会」を設立し、
平成18年12月に特定非営利活動法人(NPO法人)として認証を受けた。
(2) 会員数 411社
(3) 部会 イベント部会、施設運営部会、顧客サービス部会、総務部会
(4) 事務局
・ 人員は事務局1名
・ 所在地
〒104-0045 東京都中央区築地4-16-2-2F
TEL/FAX:03-3541-9444
大きな地図で見る