こんにちは、
めちゃくちゃ久しぶりのブログのアップになります、伊沢です
今回2月11、12日の連休を使い、芸術の勉強、、、(1番の楽しみは食事)を兼ね、自分の要望で金沢へ院長、富樫さんの 3人で旅行に行ってきました。2日と短い期間の為、計画を詰め行く順番を考えながら向かいました
初日、10時頃金沢駅に到着、車を借り早速近江町市場に向かい食事。楽しみにしていた刺身を食べ、市場の雰囲気を堪能。
築地場外とはまた異なる感じでいい感じでした。カニ買いたかった、、、
続いて金沢21世紀美術館、1番楽しみにしていた美術館です。自分には持っていない感性、自分には到底考えも付かない様なアート、理解し難いものばかり、説明を受ければ"ハッ”となるものもあれば、説明を見ても理解できないもの(自分頭悪いです笑)がたくさんあり、とても刺激的で勉強になりました。残念ながらスイミングプールは予約制で下から見ることが出来ませんでした
その後、武家屋敷跡 加賀藩 野村家に向かいました。武家屋敷周辺も昔ながらの街並み、とても穏やかな感じで居心地のいい場所でした。途中喫茶店に入り、ソフトクリームを頂きました。
ホテルにチェックインし荷物を置き、徒歩にて日本三名園の一つ兼六園に向かいました。
兼六園とは、、、説明不要ですね汗
着くなり凄い人混み、日本三名園の一つと言われるだけあります。物凄く人気ですね
園に入場するとあまりの広大さに度肝を抜かされました。
霞ヶ池、瓢池、花見橋から観る自然、また四季に応じて咲く花や天候によっても大分雰囲気が変わるみたいです。
今度は暖かい時期にも来てみたいですね
兼六園内にある国指定重要文化財 成巽閣も観て来ました。兼六園の雰囲気に合った歴史的建造物で、建物内には、所蔵品の展示室など見応えがありました。
日本家屋の素晴らしさと日本庭園の美しさは加賀百万石の繁栄の証であると共に文化的にも重要な価値と感じる事が出来ました。
その後ホテル内で夕飯を食べ(めちゃくちゃ美味)、室内でゆっくりしていました。
朝も早かった為皆くたくたでした笑
後半へ続く、、、