昨日の日曜日はバイクでお散歩するには
丁度良い暖かさでしたね。

あいにく私は一人暮らしする長女に食糧、
日用品を届けるためにドライブでしたよ😅


で、週明けの月曜日。
雨、風が激しくなるとの事なので
現場はお休みになりました。

作業場で時間を持て余していたので
端材をあさっていたら……



いつものステンレス板と長い蝶番を発見。



細かい端材もちょっと加工して……



一部部材に空気の通る穴を開けて
組み合わせるとこんな感じになります。


他所様の焚き火台を参考にさせて
いただきました😝

実はまだ脚になる部分が、
ちゃんと出来てなくて上のステンレス板の
重さで開いてしまうんですよね。

蝶番とステンレス板もまだ固定していませんし。



分解するとこのようになります。

ロストルの開口穴がガタガタなのは
キレイに開ける道具が無かったので
金切りバサミでグリグリして開けました。
板が厚いのでコレが一番時間がかかりましたよ😓

まぁ、ロストルは熱で歪むだろうし焦げる
だろうから見た目はどうでも良いんだけどね。

試行錯誤しながらなので、完成やテストは
まだまだ先の話しかな。