我が家から徒歩圏内のしんきんさん。
3ヶ月に一度くらいやってるらしい休日相談会。
朝一に行ってきました。

確定申告やら色々持ってったのですが、そちらは一切ご覧にならず。「賃貸ついたのが今年ということなので、見てもしょうがないですもんね」と。


我々のやっていること、これから取り組みたい事業の内容などには興味を持ってくださり「しっかりとした事業性がおありですね」と仰っていただけたものの。。


「ご存知のように融資が大変厳しい時代となり、また私共の方で不動産賃貸業の方とのやりとりがほとんどないもので、今時点でなんとも答えようがありません。社内で話をしてみますので」という返事でした。

また、1号物件の時の公庫の金利が2%以下であることについて、「これ低すぎませんか?」と大変驚かれていて(1.96%なので公庫使ってる方からしたら安すぎる金利ではないと思います)、このしんきんさんは恐らくすごく金利が高いのだろうなぁと思いました。


とはいえ、埼玉県のしんきんさんとは今後仲良くしていきたいので、今日とりあえずのお話が出来たことは良かったです。



気を取り直して、今度は不動産屋さんと内見予約の電話。
今回も更地渡しの売地で探しました。
来週見に行く物件。近年外壁塗装済みで見た目はいいけど、室内は崩れた繊維壁だし、二階の床がふわふわらしいです。

「家族でDIYで直して賃貸に出す」と言ったら猛反対されました。


「あぁぁ、もうダメダメダメダメダメ!素人には無理!壁紙だってあそこに貼れるとは思えない。床も無理よ。」


私たち、経験が浅いので無理なことは沢山ありますが、そこまで強く言われると逆にますます内見したくなります。


売主さんが遠方より来て内見同席されるというパターン。ある意味ではありがたい(嫌われたらオシマイだけど)。


築古戸建と新築三階建が混在するコミコミ住宅街のエリアで、最大の欠点は近隣に駐車場が皆無ということ。



さてさてさてどうなりますやら。