約二週間ぶりの1号物件との再会


1月に起きた震度4の地震。まだご入居前の出来事。
外壁に小さなヒビが数カ所入ってしまいました。去年5月に外壁塗装をしていたので塗装後のヒビであることは明らか。

致命的なでっかいクラックではありませんが雨の侵入などあると嫌だなぁと思って地震保険の適用になるかどうかを審査してもらいました。

私が入ってる保険はS社の保険。念のため外壁塗装してくれた業者さんにも補修の際の見積もりを依頼(保険会社からは不要といわれていましたが)。ヒビは分かる範囲で写真に収め、夫が資料を作成しておりました。
1時間くらい調査。
その間、入居者さんファミリーと庭で遊んでました。「今の所不都合はないですよぉ〜」とのことでしたが。。。

玄関前のアプローチ部分。道路に出るところ。入居者さんのでかい車が乗り上げて昨日壊れたのだとのこと。古い家だからしょうがないけど、子供が足をくじいたりしたらいやだなぁ。

これ、どうやって補修したらいいでしょう。レンガ用とかタイル用のボンドを使うってのどうでしょうか?何かいいアイディアあれば御指南ください。


で、結局外壁については一部損が認められ、僅かではありますが保険がおりるようです(保険の5%)

調査員さんやら塗装屋さんにアドバイスをもらい、補修自体はDIYで可能とのこと。
なので、また近いうちにお家にお邪魔しようと思います。
帰りにご入居者様にお土産をいただきました。


それから、今日は4件内見してきました。
安いお家はあまりにもカビだらけ。床抜ける寸前。
いいなぁと思うお家は全く指値は出来ない。

内見中ずーっと向かいの家のおじいさんが1センチくらい窓を開けて隙間から私たちを見ていたり(すりガラスだからおじいさんの全身像は私達から丸見え。。)

それと不動産屋さんに勧められてリフォーム済みの家も見てきました(プロに頼むとどんな風にリフォームされるのかを見てみたかったので行ってきました)


再生して売りに出す業者さんのようです。
壁紙は和室も洋室も天井も全て同じものを使ってました。それが
私が使ってみてめっちゃ気に入ったヤツ!
やっぱりこれは万能なんだなぁと思いました。

それから、床は廊下も部屋も全部同じクッションフロア を使用(私は部屋ごとに変えてしまったけど、同じものを使う方が端材が少なくていいですね)

流石に端っこの処理は綺麗でした。

這いつくばって、クッションフロア のつなぎ目探しをしたりもしました。よくみなければわからないレベルです。



表面はワックスがかかってるのでツヤツヤ

押し入れはパンチが敷いてありました


でも結構雑なところもある(コンセントプレートの脇に隙間)
コンセントプレートも変えれば綺麗だろうに。。


トイレとお風呂は新品が入ってました。和室の柱は漂白したのか?綺麗でした。


そして建具の擦れてハゲた部分とかはそのまま。

どこまで手直しして、どこは手を抜くか


色々勉強になったので、リフォーム済み物件を見るもなかなか面白かったです。
買わないけど。




物件探しの旅は果てしない。。。へこたれそう