テラスの中でも人気の、カウンター席がゲットできた。\(^o^)/
糸屋から電話があり、お弁当を取りに行く。
ホットの梅ジュースも出てきて、まずは景色を楽しむ。
お天気良かったー。(^-^)
今回は「山女甘酢あんかけ弁当」をチョイス。
甘酢は別添えになっていた。
さすが料亭のお弁当、品がいいわー。
揚げたての山女に甘酢をたっぷりかける。
超美味しかった!ヽ(;▽;)ノ
山女はカリカリのサクサクに揚がってて、頭から尻尾まで全部食べられたよー。
舞茸の炊き込みごはんも滋味深く、付け合わせのゴボウとかパプリカとかも美味しかった。
紅葉には少しだけ早い感じだけど、時おり枯葉が舞ってたりして秋の気配。
毎度の写真だけど、左側の高台が水の音のパラソル。
秋川渓谷は川の透明度が高くて、水は冷たくて気持ち良かった。
以前は黒茶屋(懐石料理を出す本館)の敷地に入れない感じだったが、今回は糸屋で地図を渡された。
へぇー、今はカフェ利用の人も敷地に入れるようになったんだって。
なーんて、事前に調べてきたんだけどね!(笑)
さっそく潜入!
まずは水車がお迎えしてくれた。
デカい!ヽ(・∀・)
私の狙いはココ!
「楽庵」
蜜芋のバニラアイス乗せだよー。
上にきなこをトッピング。
ねっとり系のお芋にバニラアイスが絡んでウマー。
さつまいもチップスもカリカリしててアクセントになってる。
あー、満足。(^-^)
向かい側は本館かな?
さすがに懐石料理を1人で食べるのはハードル高いかなぁ。
レストランのコースはやったことあるから、いつかチャレンジしてみよかなぁ。
お土産屋さんもあるよー。
秋らしい絵葉書とミニ封筒を買ってみた。
こっちはテラスだね。
「水の音」の方しか知らなかったけど、本館側の方が高台みたい。
もう、いつまでもいられる(笑)