金曜日、持病の通院のため半休したので、早めにフリーとなったワタシ。
病院帰りに新宿コクーンタワーのブックイーストに寄ったら、ビリヤードの本を数冊見つけた。
テクニック的なことはまだよく分からないので、初心者向けのドリルを買ってみた。
じゃーん!
正月に自己流でやってた時は、テキトーに的球を散らして真っ直ぐ撞いて落とす練習をしていた。
次にレッスンを受けた時は、シールで固定した位置から真っ直ぐだったりフリをつけたりして練習した。
なーるほど。
同じ場所から撞いてると、記憶に残るんだな。
その応用が散らしての練習になるのか。
先に応用バージョンやるのも間違ってる訳ではないが、記憶に残してからの方が効率的だよね。
そう考えると、課題があった方が良かろう。
自分で決めると好きなことしかやらないので、本に書いてあることをやってみればいいだろう。
という訳で、順番にやってみた。
クリアしたものは記録をつけておく。
苦手だなーと思った課題にはメモを残しておく。
「出来るまでやる!」とは考えず、ある程度やったら違うことをするようにしている。
この段階では、まだ広ーく浅ーく(←基本だけ)やっといた方がいいと思う。
と、色々な趣味を乗り越えてきた経験が活きる感じ(笑)
やってる中で「えっと、ここからどんな体勢で撞けってよ?」とか疑問が湧いていたので、今度レッスン受ける時に聞いてみようっと。o(^o^)o
前回いただいたファイル穴補強シール。
ラシャを傷つけないよう、そうっと剥がす。
便利だわー(笑)( ´ ▽ ` )ノ