その1の続き。
力餅家さんから長谷寺まで歩いた。
めちゃめちゃ暑い日で、汗が滝のように流れた。
なのに私としたことが、タオルハンカチを車に置いてくるというミス!
コンビニなんて全く見当たらない古い町並みの中、とりあえず日傘で日差しを避けるしかなかった。
そんな私を長谷寺で迎えたのがコレかよ(笑)
下手ウマ風の謎ポスター?(^◇^;)
高台に登ると風があって気持ち良く、展望デッキもあり見晴らしは良かった。
暑かったけど。
じゃ、この勢いで鎌倉の大仏様にも行ってみるか。
なんか修学旅行ルートみたいだな。(^-^;
おっきーい。
20円払って胎内めぐりとやらにトライ。
と言っても、単に大仏様の内側に入れるだけだけどね。
窓から外が見えるのかと思ってたら、窓は高い所にあるんで見えませんでしたー。
大仏様の背後にベンチがたくさんあったので、その風通しの良い日陰でしばし休憩。
お昼くらいだったけどお腹すかないなーと思ってたら急激に眠くなってきて、あしたのジョー的な格好で撃沈(笑)
3時起きだったからねぇ。(^◇^;)
1時間くらい寝たらスッキリしたので、鎌倉まで移動。
相変わらずお腹はすかないが喉が渇いたので、素敵スポットとして有名な御成町のスタバに行ってみた。
ダークモカクリームフラペチーノ…だったかな?
すでに呪文だよな(笑)
写真が良くないが、ここは藤棚のある庭付きスタバなのだ。
さすがに暑くてデッキに行く気はしなかったが、結構な人数があえて外デッキでお茶してた。
小町通りをブラブラしたが、あまりの観光客の多さにびっくり。
しらすトーストのキネマ堂に行こうかとも考えてたけど、早々にリタイア。
夕食は七里ヶ浜あたりで夕日を見ながらがいいと思ってたんで、先にホテルへチェックイン。
一旦藤沢に戻り、車から荷物を取り出しホテルへ向かった。
ん?
空室?
時間貸し?
え?
まさかのラブホですかぁ?!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ネット予約したんでビジホだとばかり思ってたのに…とか頭がぐるぐるしてたら、私以外にも予約で来てた人がいたのでちょっと安心した。
しかーし、このホテルは最悪だった…(後述)
さて、夕食は七里ヶ浜のアマルフィイデラセーラに決めた。
元々評判が良かったし、系列のリストランテよりはカジュアルなメニューもあるので1人でも問題ないだろう。
もう一つの人気店珊瑚礁とも悩んだが、カレーだとすぐ食べ終わっちゃいそうだもんね。
アマルフィイはドルチェ&カフェ、リストランテ、デラセーラの3店が比較的近くにあり、何ヶ所か案内看板が出ていてざっくりした地図が描いてある。
朝の散歩の時にドルチェ&カフェとリストランテは確認したが、肝心のデラセーラは何故か見つけられなかった。
理由は、道路から線路をひょいと横切る場所にあったから。
更に、階段を約100段登った先にあったから。(^◇^;)
道路から見上げるとこんな感じ。
「注意」のゲートの手前にあるのが江ノ電のレールで、向こう側の階段を登り、上の赤っぽい店を目指すのだ。
「電車が近づくと、青いランプが点滅するから気をつけて渡ってね。」というシステムらしい。
…中央線じゃ考えられんな。
店までの階段は野性味溢れるモノで、ジャングルみたいだった。
尚、虫除けスプレーは必須の模様(笑)
入店時はまだ太陽がでていたが、段々と陽が落ちていく。
そんな空の色の変化と波の音を聞きながら、ボーッとカクテルをいただく。
気持ちいーい。
さーて。
いい加減お腹が空いたんで、マルゲリータをいただきまーす!
ディタグレープフルーツと食後にコーヒーもね。( ´ ▽ ` )ノ
薄いタイプの生地で、イタリアンバジルの香りがしっかりしてて美味しかった。
天気予報では翌日は雨というか台風とのことで、結構雲が多かった。
それでも、非日常を味わうには十分なゆったりした時間を過ごせた。
ごちそうさまでしたー。
藤沢に戻ろうと七里ヶ浜駅のホームで電車を待ってた時に見たポスター。
タトゥーは隠せばOKなんだ(笑)
その3に続く。









