頑張ってしまうその理由!

 

 

こんばんは。

波動カウンセラー赤間美知(みさと)です。

 

 

 

最近、

 

すごく感じることがあるんです。

 

 

 

一生懸命頑張ったり

 

1人で抱え込んだり

 

辛くても笑顔で答えてみたり

 

 

みんなたくさん我慢をしている

ということ。

 

 

これって無意識にやっていること。

 

 

私も、ときどき気がついて

はっとすることがあります。

 

 

大変なのに

 

「手伝ってください」

 

と言えなかったり

 

「お断りができなかったり」

 

 

気がつくと本心と違うことを言って

愛想笑い、、、。

 

 

やりたくないことを

引き受けてしまったりするんですよね。

 

 

これ、

 

自分のことを見てほしい

 

いい人と思われたい

 

自分の存在をわかってほしい

 

という気持ちのあらわれなのですよね。

 

 

そう、

みーんなわかってちゃんなの。

 

 

嫌われたくない

一人ぼっちになりたくない

 

 

そんな強い気持ちがあるから

私たちは表現方法をかえて

注目を集めようと努力しているのですね。

 

 

もし、みなさんも

 

 

イライラや悲しみ不足感を

日常で感じることがあるとしたら

 

 

わかってほしいという気持ちが

強くでているかもしれません。

 

 

そして、どんなときに

 

 

頑張りすぎてしまうのか

本当の気持ちを隠してしまうのか

 

 

パターンを考えてみませんか。

 

 

性別、年齢、環境など

 

あの人のときはこんな対応をしている

 

でも、

この人だと違う、、、など。

 

 

振り返ってみると

 

 

どうしてストレスを抱えながらも

アピールをしているのか

 

 

何を認めてほしいのか

がわかってきます。

 

 

この孤独になる恐怖と

戦う必要がなくなるんですね。

 

 

 ストレスはエネルギーを浪費します。

 

 

すべて夢を叶えるエネルギーにするために

 

 

どの場面で無理をして、

エネルギーを浪費しているかを

見直してみませんか?

 

 

 

=====

個人セッションのご案内

=====

 

=====

ひとり起業のあなたへ!