ハイロウズの名曲ですね。

ヒロトが十四才の時に受けた衝撃を歌にしたとかどうとか…


14歳の頃に受けた衝撃が大人になっても残るそうで、音楽の趣味もこの頃に出会った物が大きく土台になるらしいです。

まぁ俗に言う中二病を患う年齢ですね。


ん〜正直もう黒歴史過ぎて振り返りたくないんだけど、やっぱりこの頃に聴いてた音楽は間違いなく今も聴き続けてるし

無性に聴きたくなる瞬間がある!


この頃は本当に死ぬほどB'zを聴いてたし、99年のブラフツアーの横浜のビデオと15周年のB'zのバイオグラフィーが流れるテレ朝の特番とMステの特番の録画をずっと見てたわ。

あゆがトリでRainbowを歌ってた時のなんだけど、そっちも妙に印象に残ってるなぁ(笑)


この頃から多分毎週CDTVを録画してみるようになって、一気に自分の中のJ-POPの幅が広がったんだよね。

月1TOP100位全曲紹介とかでインディーなのも情報入ってたし、良い音楽ってのチャートにずっと食い込み続けるもんだった。

中島みゆきの地上の星とかそうやって下位からジワジワと登り続けて一位を取ったんだから。


CDTVのOPとEDを飾る曲も良い曲ばっかりだったし、その中でもELLEGARDENやホルモンやcuneやACIDMANやsourceなんかにも出会えた。


僕にとって大切な番組で大切な出会いだった。

深夜テレビって本当に魅力があった。



そして忘れてはいけないのがラジオだ。

僕は人とは違う笑いのボキャブラリーをラジオから得ていた(笑)

オールナイトニッポンスーパーのゆずとポルノグラフィティは本当によく聴いてた。

週の真ん中の楽しみだった。


ふとYouTubeでRAG FAIRとかJakson vibeとか聴きたくなって検索したけど、これってオールナイトニッポンを聴いてたからなんだよね。


すげー懐かしくて、久しぶりに友達にあったような気分だった。

いや、過去は黒歴史過ぎて当時の人とはもう絶対に会いたくは無いんだけど…

こうやって音楽だけは寄り添ってくれるし、当時を思い出してもその時の他人に会わずとも過去を蘇らせてくれる


そう考えたら、本当に14歳当時に聴いていたもの、触れた体験ってのは一生残るのかもしれない。


それはとんでもない苦い黒歴史も同様に…w


でも、結局後悔は無いしやり直したくもないのだ。

当時の自分がそう決めてそう立ち振る舞ったなら、きっと未来の自分から何と言われてもそうとしか出来なかっただろうから。



嗚呼…

そろそろ月末になるからなんかブログ書かなきゃって感じで書いてるからすごく散文的な感じがする。



こんな夜のおやすみBGM

眠る前に/H.EAT