12月末に7ヶ月検診を受けた次男、2月末に10ヶ月検診がありました!


検診は月齢で招待?されていますが、次男は早産児なので、予定日の7月1日から修正月齢で考えると発達遅め、体も小さめ(体重はそうでもないけど身長が低め泣き笑い)です。


12月末に7100g台だった体重、2か月後の検診で7200g台でした。

120gぐらいしか増えてないガーン

栄養指導の話に、かなり時間を取られました…


次男は12月末に離乳食開始。修正月齢5か月半で離乳食を始めました。

おかゆ食べ始めで2週間ほどで肺炎になり入院。病院では月齢で病院食が出たので、いきなり軟飯の3回食(離乳食後期)でビックリ驚きびっくりマーク

大学病院から引き継いでフォローアップしてもらってる病院なのに、早産とか確認しないのかしら…悲しい

入院翌日から、主食を全粥に変えてもらいましたが、3回食のままではありましたよだれ


離乳食初期しかもおかゆと豆腐ぐらいしか食べてない状態から、いきなり3回食の「きざみ」になったものの、毎回8割以上食べた次男。

退院後、本来は2回食のところ、3回食のままなので、体は大きくなってるはずだと思ったんです。

なのに、120gしか増えてないとは。


上の子たち4人とも、体重が増えないという悩みはあまりなく…背が伸びない悩みのほうがありましたデレデレ


上の子たちと違うのは、うつぶせ姿勢が好きなこと。それゆえ寝返りやずりばい開始が早く、よく動き回っています。


食べても動くから消費しちゃって体重が増えないのかなぁと思っていますが、栄養指導では、おかゆの水分をできるだけ減らす(下の前歯が2本見え始めた程度なので、いまは5分粥)、タンパク質系は、とろみをつけて食べやすく、量も摂りやすくするようにとのこと。


今月は医大でのフォローアップもあります。

10月に行って以来なので、5ヶ月ぶり。

体重についても、聞いてみようと思います汗うさぎ