令和になってから始めた御朱印集め。
美しい御朱印や珍しい御朱印などを載せていきたいと思います。

歴史好きの方には言わずもがな有名な神社である。


「けんくんさん」と巷で言われ、「けんくんじんじゃ」で建勲神社と検索されるほど有名な社名だが、本当の社名は「たけいさおじんじゃ」と言う。


私的に社名が通称から変わるという神社が好きである。


社名:たけいさおじんじゃ。
主祭神:織田信長
ざっくり由緒:
明治2年11月8日「日本が外国に侵略されなかったのは、天下統一をめざして日本を1つにまとめた信長のおかげ」として、織田信長を賛えるため明治天皇により創建が決定された。
京都の船岡山が四神相応の玄武の位置にあり、豊臣秀吉によって信長の廟所と決められた場所。明治13年9月、社殿を竣工して東京より遷座。

京都の北区にある船岡山に建つ神社。
山と言っても小さな丘のような山で、登るにも疲れるほど高くない。なので、すぐに神社に辿り着きます。

力強い社名と天下布武の判。なかなか味わい深い御朱印である。

他にも、へし切長谷部や宗三左文字などの刀剣御朱印や、滝川一益や山内一豊などの信長公三十六功臣の御朱印など、多くの種類を展開されている。