「パソコン作業で肩が重い」「マッサージしてもすぐ戻る」
そんなお悩み、ありませんか?💻💦

私も在宅ワークを始めてから、肩こりとの戦いが続いていました。
でも、作業環境を整え、ケアグッズを取り入れるだけ
驚くほど肩がラクになったんです✨

今日は、在宅ワーク歴8年の私が実際に使って「これは効いた!」と感じた
パソコン肩こり解消グッズ5選をご紹介しますおねがい

 

パソコン作業の肩こり解消グッズ5選

おすすめグッズはこちらです!
 
1️⃣ オフィスチェア・座椅子
2️⃣ スタンディングデスク(昇降デスク)
3️⃣ ネックマッサージャー
4️⃣ マッサージボール・フォームローラー
5️⃣ アイマッサージャー
 
「姿勢を整える」「血流を促す」「ながらでほぐす」
この3つを意識して選ぶと、肩こり対策はぐっとラクになりますよ✨

では順番に紹介していきますねニコニコ
 

① 姿勢を整えて肩こりを根本ケア「オフィスチェア・座椅子」

パソコン作業の肩こり対策で一番大切なのは、
実はどんな椅子に座っているかなんです。

腰を支えるランバーサポート付きや、
骨盤が自然と立つよう設計された座椅子がおすすめです。

正しい姿勢をキープできると、首・肩の負担が驚くほど軽くなりますおねがい
 
長時間の座りっぱなしは、肩こりの最大の原因です。
私も整体の先生に「立って作業する時間を作ってみて」と言われて導入しました。

結果…夕方の肩の重さがスッと軽くなったんです。

立つことで血流がよくなり、姿勢もリセット。
気分転換にもなって集中力もアップしますおねがい

電動タイプはワンタッチで高さ調整ができて便利。
ガス圧式の手動タイプなら、軽く動かせてお手頃ですよ。
 
「肩が重いけど、マッサージに行く時間がない…」
そんな方にぴったりなのがネックマッサージャーです。

首や肩をじんわり温めてほぐしてくれるので、
仕事の合間や家事の隙間時間に使えるのが嬉しいポイント。

私も使っていますが、午後の集中力が続くようになりましたニコニコ

シリーズ累計200万台突破!
グッドデザイン賞を受賞した人気モデルもありますよ✨
 
電気を使わず、肩甲骨まわりをコロコロ転がすだけで
ガチガチだった筋肉がじんわりほぐれてラクになります。

私は、マッサージボールを壁に当ててコロコロしたり、
フォームローラーで背中をゴロゴロ伸ばしたりしていますよおねがい

最初は「痛い!」と思っても、終わったあとのスッキリ感が最高!
テレビを見ながらでもできるので、ズボラさんにもおすすめです✨
 

 

 

 

>>楽天でフォームローラーの詳細を見てみる

 

⑤ 目からくる肩こりをケア「アイマッサージャー」

パソコン肩こりの原因のひとつが「目の疲れ」。
私も目の奥が痛くなり、それが肩まで重くなることが多かったんです。

寝る前にアイマッサージャーを使うようになってからは、
朝のスッキリ感がまるで違う!✨

目を温めることで血流が良くなり、
肩や首の筋肉までほぐれるのを感じます。

特に「マイトレックスアイリズム」は、
タッピング機能で目のまわりを心地よく刺激してくれるおすすめ機種です。

 

 

 

 

 

>>楽天でアイマッサージャーの詳細を見てみる

 

まとめ:環境+小さなケアで肩こりは変わる!

パソコン作業による肩こりは、
「姿勢」「血流」「目の疲れ」の3つを見直すだけでラクになります。
  • 姿勢を整える椅子やデスク
  • ながらで使えるマッサージャー
  • 手軽にできるセルフケアグッズ

この3つをうまく組み合わせることで、
忙しい日々の中でも無理なく続けられますよおねがい

私自身、「肩が軽くなると、気持ちまで軽くなる」ことを実感しました。
疲れを溜め込みやすい在宅ワークだからこそ、
自分の体を少しずつ整えてあげましょう✨
 
 
今回紹介したグッズの詳細やおすすめモデルは、
以下の記事で紹介しています。
 
肩こりを改善する生活習慣や
運動不足解消のコツについても触れていますので
ぜひ気軽に読んでくださいねおねがい
 
 
 

>>【保存版】パソコン作業の肩こり解消に役立つグッズ5選|効果的な選び方も解説