「夕方になると目がしょぼしょぼして、肩もガチガチ…」
1日中パソコン作業をしていると、そんな日が続きますよね。

私も在宅ワークが続く中で、

目の奥の重さや頭のだるさに悩んでいました。


そんなときに出会ったのが、マイトレックスアイリズムです。


結論から言うと、
これはもっと早く買えばよかった」というのが本音びっくりマーク


「指でタップされているような心地よさ」で目元がほぐれ、
使い続けるうちに夕方の重だるさが軽くなっていきました。

この記事では、私がマイトレックスアイリズムを

1年間使って実感した効果と気になった点を、リアルにお伝えします。

 

今すぐ商品の詳細を知りたい!という方は、

以下楽天の商品ページをぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

 
 

 

 

>>マイトレックスアイリズムを今すぐチェックする

 

 

在宅ワークで目も肩も限界…そんなとき出会ったマイトレックスアイリズム

在宅ワークで一日中パソコンに向かう日々。
気づけば、目の奥がズーンと重く、
肩やこめかみまで固まったように感じていました。

しっかり寝たはずなのに、朝から疲れが抜けない…。
そんなときに出会ったのが、マイトレックスアイリズムです。

口コミには

「まるでエステティシャンの指でほぐされているみたい」
「気持ち良すぎて、気づいたら朝になっていた」

といった言葉が並んでいて、半信半疑ながらも購入。


実際に使ってみると、評判どおりでびっくりびっくりマーク
 

目の周りを16個のシリコン突起が
“トントン”と優しくタッピングしてくれて、
「ここを押してほしかった!」という部分にピタッと届くんです。

ベルトでしっかり固定して、
ボタンを長押しで電源オン/短押しでモード切替。

4つのモード(アイケア/ビューティー/ナイト/オート)から選べて、
どれも15分で自動オフになるので寝落ちしても安心ですおねがい
 

15分の習慣で“目の奥の重さ”がラクに

使いはじめて数日で感じたのは、目の奥のスッキリ感です。
まるで、こり固まっていた部分がほぐれるような感覚でした。

特に寝る前に使うと、
自然とスマホを見る時間が減ってデジタルデトックス効果もスター
そのままウトウトして、朝の目覚めが軽くなったのが嬉しかったです。


さらに、使い続けるうちに

「夕方になってもモニターを見るのがつらくない」
「頭がぼんやりしにくくなった」

と感じるように。

これまで感じていた“1日の終わりのだる重さ”が和らいで、
仕事のパフォーマンスも少し上がった気がします。
 

マイトレックスアイリズムの気になったポイント

使ってみて気づいた、ちょっとした注意点もあります。

注意顔に跡が残ることがある
固定ベルトでしっかりフィットする分、
使用後にうっすら跡が残ることも。
外出予定がないタイミングに使うのがおすすめです。

注意BGMの音量は調整できない
心地よい音楽が流れますが、音量調整は本体では不可。
ただし、静かに使いたいときはBGMをオフにできますし、
Bluetooth接続でスマホの音楽を流すことも可能です。

注意座って使うとズレやすい
座って使用するのは向いていません。
ソファやベッドで横になると、顔にフィットして安定します。

どれも使い方を工夫すれば気にならない程度でしたニコニコ
 

私のおすすめの使い方

その日の気分や体調に合わせてモードを変えるのが、私の定番スタイルです。
どれも15分で完結するから、忙しい日でも無理なく続けられます。

💤 夜はナイトモードでリラックス
静かなタッピングがこめかみをほぐし、心まで落ち着きます。
そのまま眠ってしまう夜も多くなりました。

💄 朝はビューティーモードでスイッチオン
目の下からこめかみにかけてリズミカルな刺激。
目元がスッキリして、鏡を見るのが少し楽しみに✨

日中はアイケアモードでひと息
仕事の合間に使うと、目の奥が軽くなり集中力が戻ります。


その日のリズムに寄り添ってくれるのが、
マイトレックスアイリズムのいちばん好きなところですおねがい
 

まとめ:在宅ワークの合間に、自分をリセットする15分を

マイトレックスアイリズムは、
「温める」ではなく「タップしてほぐす」タイプのアイケアです。

温感やEMSのような刺激はありませんが、
人の指で押されるような自然なリズムが心地よく、
疲れた目元にじんわり効いていきます。

在宅ワークやスマホ時間が長い方、
ホットアイマスクでは物足りない方には、
ぜひ試してほしいアイテムですおねがい

15分だけ目を閉じて、心も体もリセット。
そんな時間を毎日に取り入れるだけで、
「今日も頑張ろう」と思えるようになりましたチューリップ赤
 
 
詳しいレビューは以下の記事で写真付きで紹介しています。
目の疲れをどうにかしたい…!と悩んでいる方は、
よかったら気軽に読んでみてくださいね。