在宅でデスクワークをしている方、座りっぱなしになっていませんか?ガーン

 

私もパソコン仕事をしているので、肩や首はガチガチ…。

お尻や足にも痛みがあってツライので、月1で整体に通っています。

 

そんなとき、整体の先生からこんなアドバイスをいただきました。

 

 

「スタンディングデスクを使って立って仕事をすると良いですよ」

 

 

「立って仕事?え〜疲れそう!」と思いましたが、

やっぱり座りっぱなしは体に良くないそうなんです。

病気のリスクが高まるなんて話もあるそうですよえーん

 

 

長時間座ることで起こる不調

長時間座っていると、どうしても前かがみになりますよね。
その姿勢の崩れが、首や肩こり・腰痛の原因になることも…。

 

しかも下半身はほとんど動かないので、血行も悪くなります。

 

「体に悪い」と言われるのも納得ですよね。

 

立って仕事をすると集中力がアップ!

立って仕事をすることで、まず集中力が上がると言われています。

 

実際に私もスタンディングデスクを取り入れてみたところ、
座っていたときより明らかに集中しやすくなりましたびっくりマーク

 

座っていると足腰など、どこかに負担がかかりやすいですが、
立っていると全体で支えるので、体への負担も軽減されます。

 

とはいえ、立ちっぱなしも疲れます

もちろん、立ちっぱなしにもデメリットはあります。
長時間同じ姿勢でいると、足が痛くなったりむくんだりしますえーん

 

でも「ずーっと座っていた頃」と比べると、
体が本当に軽くなりました!

 

結論:立ったり座ったりをくり返すのがベスト!

ずっと立つか座るか、どちらか一方ではなく、
「立ったり座ったり」をくり返すのが一番おすすめです。

 

整体の先生にも言われましたが、

健康面でも作業効率の面でも良いことだらけですよ♪

 

 

私はそのために昇降デスクを選びました!

 

 

私はスペースの関係で小さめの手動タイプを選びましたが、
もし置き場所や予算に余裕があるなら、
電動タイプの方が断然便利だと思います。

ボタンひとつで、最適な高さにスッと調整できますよ♪

 

 

 

スタンディングデスクの選び方や注意点については

以下の記事で詳しく紹介しているので、

気になる方はぜひ気軽に読んでくださいね。

 

>>スタンディングデスクの詳細記事を見てみる

 

 

そして、私が実際に使っている昇降デスクはこちらです✨

我が家は子どもの勉強机としても大活躍しています♪

 

 ↓↓↓

 

 

>>楽天で昇降デスクの詳細を見てみる