世界一周ランキング Vol.8 ~グルメ~ | ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~

世界一周ランキング Vol.8 ~グルメ~



さあ、今回はみなさんお待ちかねのグルメ編。



世界三大料理に始まり、三大珍味、三大貴腐ワインなど、世界各国に散らばる食グルメ。



今回の旅では、僕は“食べたいものは食べるスタンス”で臨んだので、



屋台から庶民食堂、果ては高級レストランまで、ほんと様々なところで胃袋を満たしてきた。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-中華
旅中、かなりお世話になった中華料理@カールズバッド近郊




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-韓国
中華よりも、日本食よりも、見つけた時にテンション上がった韓国料理@ブエノスアイレス




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-フォー
アジアの屋台飯の代表格、フォー@ベトナム




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-パッタイ
同じくアジアの屋台飯といえば、パッダイ@タイ




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ソーセージ 黒ビール
黒ビールは、やっぱりなじめなかった・・・@ロンドン




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-サバサンド
合わなそうで、意外と合う、サバサンド(焼き鯖をパンでサンド)@イスタンブール




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-イエメン料理
店員はアラビア語のみ、メニューもアラビア語。何を食べたかいまだに分からないイエメンでの食事(笑)




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-かたつむり
で~んでん、む~しむし、か~たつ~む~り~♪♪@モロッコ




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-シュラスコ
肉を食いたければシュラスコリアへ@ブラジル




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ジャングルの焼き鶏
ジャングルキャンプでの調理器具は、全て自然のものを利用@アマゾン




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ガーリックシュリンプ
日本人が大好きなガーリックシュリンプ@ハワイ




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-オーキッドのランチ
たまには豪華に!!ハレクラニ・オーキッズのサンデーブランチビュッフェ@ホノルル










そんな世界各国のグルメを、今回は国別&世界の日本食レストランをランキングでご紹介。



はっきり言って、どこも甲乙つけがたくメチャクチャ迷いましたが、まあ見てやってください。















≪国別ランキング≫






第3位 メキシコ



日本でのイメージはタコスに、テキーラという感じだと思うけど、多彩な料理があるメキシコ。



海沿いでは海鮮を名物にした料理が多く、山間のオアハカではチーズやモーレが有名。



先住民も多いため、昔ながらの伝統料理を食べれる地方も多く、主食も米やトウモロコシ、ジャガイモなど様々。






お酒もテキーラをはじめ、ビールやラムなどがよく飲まれ、暑いカリブ海側で飲むビールはマジ最高!!



ちなみに、世界で有名なコロナは、国内ではほとんど消費されておらず、同系種ではSolが人気。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-メキシコ タコス
メキシコ料理の代表格・タコスは、老若男女みんなに人気




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-メキシコ モレ
メキシコ伝統料理のモーレ料理。日本ではチョコレートを使うモーレが有名。









第2位 スペイン



スペイン料理といえば、パエリアに、トルティーヤに、クレマカタラーナ(クリームブリュレ)に・・・



どれもヨダレモノの一品ばかりだけど、スペインといったら、やっぱりBar。



スペインでは、1つのレストランでがっつり食べるのもいいけど、おススメなのがBarの食べ歩き。






地元の人でごった返すBarを見つけては、タパス(小皿のおつまみ)とお酒をオーダー。



仲間内や地元の人と盛り上がって、3杯目は次のBarへ。



スペインではBarが1ブロックに1つくらいのペースであり、そのほとんどが個人経営。



各Barでは、夜はもちろん、ランチタイムもお得なセットメニューを出して凌ぎを削っているので、



ぜひスペインに行ったらBarをはしごして、お気に入りのBarを見つけてみて^^




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-スペイン BAR
一番簡単な美味しいBarの見極め方は、混雑具合




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-スペイン 生ハム
スペインといったら、生ハム!!肉厚で、噛めば噛むほど味が出る・・・




$~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-グラス
スペインの夏の定番、ティント・デ・ベラーノ(赤ワイン+ソーダ+レモン)









第1位 ポルトガル



そして、栄えある1位はポルトガル料理。



スペイン料理ほど味が濃くなく、海鮮ものを多く使っているところが日本人には嬉しい。



料金も西・南欧の中では安く、安レストランでしっかり食べても€10未満ですむことが多い。



ポルトガル産のワインと共に、大西洋の海の幸を堪能してみては?




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ポルトガル リゾット
アンコウと海の幸のリゾット




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ポルトガル エッグタルト
日本でも一時期はやったポルトガル名物のお菓子、エッグタルト




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ポルトガル ワイン
ポルトガルのワインといえば、ポートワイン









番外編 ポーランド



ポーランドは、レストランの料金が安く、質が高いことで有名。



僕は今回、クラクフにしか行っていないが、その時に入ったレストランのCPの高さに驚いた。



その店はミシュラン掲載店にもかかわず、オードブルとメインを頼んで、3000円弱。



もちろん、アミューズや飲み物(ビール、グラスワイン、コーヒー)を頼んでの値段。



クラクフとワルシャワは、レストランの質が高いことで有名なので、訪れた際にはぜひ!!




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ポーランド 外観
お店の外観@旧市街内




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ポーランド カルパッチョ
オードブルは、マグロのカルパッチョ




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ポーランド 牛とフォアグラ
メインの牛肉とフォアグラのはさみ焼き 季節の野菜添え















≪日本食ランキング≫



海外に出たら、どうしても食べたくなってしまう日本食。



昔は日本食を海外、特に発展途上国で食べるのは難しかったが、日本食ブームの今はどこででも食べられる。



もちろん料金や質はピンキリだけど、それでも日本食が近くにあるというだけで、なんだか安心しちゃう。



そんな海外の日本食レストランのランキングです。









第3位 広島/エンカルナシオン・パラグアイ



たぶん、ブラジルビザ取得のため、もしくは世界遺産・トリニダー遺跡に行く人しか立ち寄らない街。



一応、パラグアイ第3の都市であり、日本でいう名古屋・・・ってのは、言い過ぎました。



ただの田舎町です、はい。



そんな街にある1軒の日本食レストラン。



メニューは豊富で1品料理から定食まであり、料金も定食でUS$7前後とCPも良い。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-広島 外観
外観。中心の広場から徒歩5分、バスターミナルからは徒歩25分くらい。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-広島 しょうが焼き
豚のしょうが焼き定食 35,000G(US$6強)









第2位 K'S CAFE/カンクン・メキシコ



カンクンのホテルゾーン、フィエスタアメリカーナ前のコンベンションセンター近くにあるレストラン。



ホテルゾーンに泊まった際に、海外に住む友人と日本食が食べたくて、ふら~っと入ったお店。



お店の名物は、海鮮と讃岐うどん(しかもぶっかけ)。






サッパリしたものを食べたかった僕は、ぶっかけを頼んだ。



すると、メキシコでこんなものが食べれるのかと思うほどの、驚きのクオリティ!!



麺のコシ、つるっとした食感、うどんには欠かせない薬味たち。



どれをとっても、『完璧』な讃岐のぶっかけうどんだった。



ただ、ホテルゾーンにあるため、料金はやや高め。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-日本食 うどん
海老天入りぶっかけうどん









第1位 Pub 圭/サンパウロ・ブラジル



讃岐うどんを抑えての1位はブラジル・サンパウロにあるPub(笑)



夜はPubとして営業しているものの、昼は地元サラリーマンに人気の定食&ラーメン屋さんへと変貌。



場所は、東洋人街で有名なリベルダージではなく、パウリスタ通りのトップセンター内。






一時帰国の前日に、無性にラーメンが食べたくなり、地元の人のブログで見つけて訪問した。



頼んだのは人気だという味噌ラーメン。



出てきたラーメンは、優しい味の味噌に、ゴマの風味が加わり、スープには揚げタマネギが浮かぶ・・・



カウンターに座っていたのにもかかわらず、思わず『うまいっ』と声が出てしまったほどの絶品っぷり。






僕が今まで食べた海外のラーメンの中では、確実にNo.1の味。



料金はR$26(約1300円)とお高いですが、一見(食)の価値ありです^^



※ブラジル後半戦はカメラが壊れていたため、残念ながら写真はなし
















≪番外編 お酒≫



いやぁ、この旅で何Lのお酒を飲んだことだろう。



ビール、ワイン、ラム、シェリー、テキーラ、スコッチ、カクテル・・・



先住民系のお酒(ピスコなど)も含めると、原酒の種類は数十にのぼるだろう。






その中でも特に大好きなビールは、イエメンを除く全ての国で1度は飲んだかな。



各国や各地域によって、ビールの製造方法や醸造の仕方、含有物、サーバの温度が違い、ほんと千差万別。



でも、共通していえたことは、暑い場所で飲むビールは最高だったということ!!






ちなみに、僕の好きなビールを挙げると、こんな感じ。



オランダ・ハイネケン、スペイン・エストレージャダム、メキシコ・ボエミア、ラオス・ラオビア



他にも、ドイツやチェコ、ベルギーの地ビールは美味しかったなぁ。



もし、次に世界一周をするなら、ビールの旅にしたいくらい^^






その他、ワイナリーにもよく行ったな。



イタリア、ハンガリー、アルゼンチン、チリ、アメリカなど、どのワイナリーも飲兵衛にはたまらないっす。



ただ、欧州やチリで一般開放しているワイナリー多くは、見学が有料なので注意。



アルゼンチン北部のカファジャテのワイナリーは、どこも無料で見学できた。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワイナリーの風景
カファジャテのぶどう畑




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワイナリー 外観
ハンガリーのエゲルにある、ワイン直売所




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワイナリー 室内
各ワイナリーが一同に会し、テーブルワインから格付けワインまで格安で試飲させてくれる




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワイナリー 酔っ払い
完全に酔っ払ってますね(笑)












最後に・・・



15ヶ月間、単純計算で1000回以上の食事をした今回の旅。



そんな中で楽しかったのは、旅友との食事。



1人で食べることもあったけど、どんなに美味しい料理を食べていても、1人だとなんだか味気ない。



やっぱり、みんなでわいわいしながら、食べるのが一番です!!






さらに、自炊だとその楽しさも倍増。



しかも、食べたいものが食べれるという幸せ・・・。



日本ではほとんど自炊しなかったけど、案外はまるもんですね^^



って、もちろん帰国後は、自炊なんてほとんどしてませんが(笑)





~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-自炊
アルゼンチン・カラファテにあるFuji旅館での夕食例。カラファテでは、ほんとよく食べ、よく飲んだ^^




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-生ハム ユッキー
クリスマス前のチリ・ビーニャの汐見荘では、生ハム1本買い!! モデル・ゆっきー(現Fuji旅館管理人)




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-淳一さんの茶碗蒸し
JUN1さんの茶碗蒸しは絶品だったな~




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-イースターでの集合写真
やっぱりみんなで食べるご飯の方が一番美味しいよね!!@イースター島 大晦日ディナー後の記念撮影











―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周