最終日はチャリで大爆走 ~アンコール遺跡小回りコース~ | ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~

最終日はチャリで大爆走 ~アンコール遺跡小回りコース~



アンコール遺跡観光の最終日。



実はまだちゃんとは観れていないアンコール・ワット、トムの2大遺跡とその周辺の遺跡を周る。



1日目、2日目とトゥクトゥクで周ったため、



この日はまだ一度も乗ってないチャリ(1日US$1.5)でLet's go!!




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-自転車
気温35℃を超える炎天下の中、ママチャリをこぎだす




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-アンコールワットへの道
シェムリの街から遺跡群の園内までは約6km、時間にして30分ほど









≪アンコールトム≫


大きな都市の意の宗教都市。


500リエル札に描かれており、


アンコールトムの中央にあるバイヨン寺院は、「クメールの微笑み」をたたえた観世音菩薩で知られる。




仏教寺院だが、ヒンドゥ教も混在していて、


寺院内の様式は、塔と回廊を重ねながら中央祠堂に向かってそびえるピラミッド型。


塔の頂には微妙に異なる表情を浮かべる四面の観世音菩薩(全部で196)が刻れている。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-トム 入口正面




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-トム 入口の綱引き









・第一回廊


チャンパ軍との戦いやクメール人の内乱など戦いに関するレリーフが多い。


南面にはワニや虎がいたり、北面には曲芸師がいたりと、なかなか面白い。




・第二回廊


ヒンドゥ教の神々(シヴァ神やヴィシュヌ神(4本の腕)など)が出てくるレリーフが多い。


※ヒンドゥ教三大主神は上の二つとブラフマー神




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-トム レリーフ1 ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-トム レリーフ2
~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-トム レリーフ3 ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-トム レリーフ4
~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-トム レリーフ5 ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-トム レリーフ6









・上部テラスと中央祠堂


最上階は石を敷き詰めたテラスになっている。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-トム 仏像




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-トム 四面顔










≪トムマノン≫


勝利の門から東へ500m。


女神デヴァターの美しいレリーフが残っている。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-トムマノン 外観




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-トムマノン レリーフ











≪チャウ・サイ・テヴォダ≫


円柱に支えられた空中参道が美しい。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-チャウ・サイ・テヴォダ 外観











≪タ・ケウ≫


レリーフが少ない重厚な寺院。


元々はシヴァ神を祀るヒンドゥ教寺院として建てられたが、王の死や内戦により未完のままとなった。


クメール建築初の回廊を備えた寺院で、急勾配の階段を上ると5つの祠堂が建っている。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-タケウ 外観




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-タケウ 仏像










≪バンテアイ・クデイ≫


バイヨン様式の大規模仏教寺院。


アプサラが舞う踊り子のテラスが良かった。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-バンテアイ・クデイ 外観




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-バンテアイ・クデイ 崩壊した遺跡




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-バンテアイ・クデイ 踊るレリーフ




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-バンテアイ・クデイ 仏像




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-バンテアイ・クデイ 地雷被害









≪プラサット・クラヴァン≫


祠堂内に描かれた3体のヴィシュヌ神が有名。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-プラサット・クラヴァン 外観




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-プラサット・クラヴァン 内部




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-木陰のチャリ











≪アンコールワット≫


12世紀にスールヤヴァルマン2世が約30年を費やして建造した、クメール建築の最高傑作。


ヴィシュヌ神を祀るヒンドゥ教寺院であり、王の墳墓でもあったといわれている。


のちに仏教寺院に改修され、現在はヴィシュヌ神ではなく、仏像が祀られている。


堀と石壁、さらには3重の回廊に囲まれた中央に本殿が建つ。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワット 直線
アンコールワットに着く直前から降り出した大雨・・・チャリの場合はカッパ必携




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワット カッパ売りの少女
カッパがない人も、遺跡内の陽気な売り子たちから買えます










・第一回廊


全長760mもある巨大レリーフは圧巻。


インドの叙事詩や神話など、東西南北の壁に2作ずつ、計8つの物語が展開されている。


『マハーバーラタ』や『ラーマーヤナ』の一説、


天国と地獄(天国、裁定に向かう世界、地獄の3層)を描いたレリーフなど、興味をそそるものばかりだった。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワット レリーフ1 ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワット レリーフ2










・十字回廊


第一と第二回廊をつなぐ回廊。


四方に沐浴するための4つの池があったが、今は水はない。


回廊の天井には色彩が残り、花形の文様も美しい。


江戸時代初期に訪れた森本右近太夫下一房の墨書あり。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワット レリーフ3 天井の色 ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワット レリーフ4 日本人









・第二回廊


内部は簡素だが、外側に広がるレリーフは綺麗。


様々なポーズをとるデヴァターに出会える。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワット 第二回廊




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワット 第二 レリーフ









・第三回廊


中央祠堂を囲むように4つの脇祠堂がそびえる。


ここにも通路の両側に4つの聖池跡が見られる。


※入場は8~11時、14~17時半のみ




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワット 第三回廊への階段









・中央祠堂


今は中に入ることができない。


尖塔の高さは65mで、内部には以前はビシュヌ神が祀られていたが、今は仏像が鎮座している。




~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワット 中央祠堂













アンコール遺跡を満喫した3日間。



暑いし、最終日はスコールにもうたれたけど、ほんと充実した遺跡観光だった。



1日券でも主たる場所だけなら巡れるけど、



やっぱり3日はかけて、ゆっくり&じっくり周るのがおススメです!!










―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周