事件の連続!! ~驚愕のガラパゴス ゴードン・ロックダイビング~ | ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~

事件の連続!! ~驚愕のガラパゴス ゴードン・ロックダイビング~



ガラパゴスではクルーズ船に乗るか、日帰りダイビングにするか、かなり迷っていた。



到着初日、さっそくいくつかのダイビングショップにて、聞き込みを開始。



結論から言うと、今の時期はクルーズ船はイマイチらしい。










8月後半から、船の多くはドックに入るため、航行していない船も多く、



さらにこの時期は、海の中も陸の上も、遠くまで行ってもそんなに変わらないらしい。



もちろん、アカアシカツオドリ(ヘノベサ島でしか見れない赤足の鳥)が絶対見たいとかなら、



クルーズ船に乗らないとだが、僕はそんなに興味なし。



ということで、近場でのダイビングをすることにした。









僕が潜りたかったポイントは、ゴードン・ロック。



サンタクルス島の東側にある、海面からそびえ立った荒々しい岩のポイントで、



ハンマーヘッドやマンタ、ガラパゴスシャーク、ヒレナガカンパチなどに加え、



時期によってはジンベエザメもしばしば現れるとのこと。



う~ん、楽しそう。









ということで、今度はゴードン・ロックンへ行く日帰りツアーに絞って、探しに行く。



値段を聞いてみるとだいたい$115~125で、内容も大差なし。



あとはソフト面ということで、気になる装備やツアーのメンバー構成を聞く。









んで、結局港からすぐのアルバトロスツアーに決めた。



決め手は、5mmのショート+7.5mmのロングのウェット重ね着を快諾してくれたことと、



メンバーが僕を含めて5人と少人数で、全員それなりの経験者だったこと。



料金は$120で、催行は明日。



到着日の翌日とハードなスケジュールだが、最近海が落ち着いてるらしいので、



行くなら海が変わらないうちの方がよいとのことで、即決。












そして、翌朝。



朝から雨だった・・・。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-雨が降る出発前












しかし、出航後すぐに晴れ間がのぞき、一安心。



どうもこの時期のサンタクルス島の南部は、朝はいつも雨らしい。



港からポイントまでは1時間の移動で、



まずはチェックダイブをするため、ノースプラサ島を目指す。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-アシカも見送り
アシカもお見送り


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-船の上
安全のため、ライフジャケットは必須


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-沖に泊まっていた帆船
沖に停泊していた帆船


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-鳥山
鳥山


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ノースプラサ島
ノースプラサ島


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-海の色
海の色が綺麗












まずはチェックダイブということで、基本スキルのチェック。



みんな順調にこなしていく中、いよいよ僕の番。



マスククリアのため、マスクに水を入れると、いきなりイントラのベルが鳴った。



『え?俺なんかしたか?』と思いながらも、すぐマスクから水を抜くと・・・









遠くに見覚えのあるシルエット・・・









チェックダイブもそっちのけに、みんな我先にと泳ぐ。



てか、一番最初にイントラが向かってた(笑)












!!!












~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-チェック マンタ


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-チェック マンタ2












マンタじゃ~












まさか、チェックダイブでマンタに会えるとは。



なんだこの海は。



マンタを見たことで、すっかりみんなテンション↑↑。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-集合写真
早速みんなで記念撮影












これは、ゴードン・ロックも期待できそう。



ノースプラサ島から船で10分ほどで、ゴードン・ロックに到着。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-遠くに見えるゴードン・ロック
ノースプラサ島から見たゴードン・ロック


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ゴードン・ロック 全景
大中小3つの岩があり、その間にダイブする












まずは、1本目。



ボートからバックロールで飛び込み、潜行すると・・・



はい、いきなりキマした!!


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-1 驚く俺
驚く僕が見た先には・・・


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-1 ハンマー遠目
おっ


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-1 ハンマーちょい近
この頭の形は・・・


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-1 ハンマー近い
キター!! ハンマーさっそくゲット。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-1 ハンマー後ろから
すごいぞ、この海!!











そのほかにも、色々な魚を見れた。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-1 飛びエイ
トビエイ


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-1 エイ
エイ


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-1 エイ2匹
エイ・エイ


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-1 バラクーダ
バラクーダ


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-1 バラクーダ中に
群れの中へ


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-1 海がめ
ウミガメ


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-1 遊び2
そんな海の中で、遊んで、


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-1 遊び3
遊んで、


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-1 遊び1 俺
遊ぶ、大人たち。












ということで、大満足の1本目終了。



海の穏やかなノースプラサ島に戻り、お昼休憩。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-お昼寝
まったりタイム












そして、2本目。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2 ハンマー1
2本目も、いきなりハンマーがお出迎え


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2 ハンマー2
う~ん、独特の形


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2 ハンマー3
泳ぎはとってもスマート


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2 エイ
このイントラ、エイ好きやね


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2 でかい魚
名前分からんかったでかい魚


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2 海がめ
ウミガメは下からのシルエットが美しい


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2 遊び1
懲りずに遊ぶ


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2 遊び2
遊ぶ


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2 遊び3
そして、遊ぶ












ダイビングも終盤になり、いよいよ上がろうかとした時に、事件発生



最後まで潜っていた4人(マスターダイバー2人にイントラ、僕)の中で、



一番エアーが少なかったのは僕。



途中、寒すぎてエアーを大量消費したのが原因。



※エアーの消費が早かった2人は、先に浮上









なんで僕のエアーに合わせて、みんなで浮上していた。



水深10mのところになって、目の前をウミガメとハンマーが通過。



すると、イントラがカメラを片手に猛追。









え~!!! ((((((ノ゚⊿゚)ノ








しょうがないので、みんなで追う。



みるみる減っていく、僕のエアー。



良い写真が撮れたらしく、満面の笑みで帰ってきたイントラ。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2 海がめ接写
そのときの写真たち


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2 海がめバック
たしかに・・・

~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2 海がめ後姿
良い写真だけどさ・・・













ということで・・・






初めて訓練以外で使いました、オクトパス・・・






まあ、無事何事もなかったからいいですが・・・



※エアー残量はまだあったものの、緊急時に備えて人のエアーを借りています


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2 エアー切れ
バディのオクトパス。しかも、面白がって撮影するイントラ、応えるうちら。












ということで、無事ダイビング終了。



天候にも魚たちにも恵まれ、良いダイビングでした。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-サンタフェ島
帰り道に見たサンタフェ島


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-晴れた港
朝とは打って変わって、快晴だった港












≪ダイビングコンディション≫

天候:晴れ時々曇り
気温:27℃ (日差しが強烈のため、体感はもっと高い)
水温:18~22℃
透明度:8~10m
最大深度:25m
カレント:あり
スタイル:ドリフト
ウェット:5mmのショート+7.5mmのロング
装着小物:フード、グローブ(厚手の軍手??)、ブーツ





寒い寒いと聞いていた、ガラパゴスの海。


やっぱり寒かった(笑)


僕はウェットの重ね着をしたので幾分マシだったが、それでも寒い。


ドライが恋しい感じ。


一緒に潜った欧米人は5mmのみだったけど、相変わらず平気そうだった。





あと、こういった観光地ではしょうがないことだが、


ADWにバディのみで浮上させたり、エアーもバディのオクトパスがあるから問題ない的な考えなど、


けっこうアバウトなので、多少の注意は必要。





それとこれはどこでもそうだが、欧米人とのグループだと、どうしても大物狙い。


チンアナゴや岩場に隠れた生物には、誰も興味なし。 ※もちろんイントラも


誰か一緒にミクロ系散策しませんか?


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2 チンアナゴ
せがんで撮影してもらったチンアナゴ。明らかなる手抜き写真。









―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周