7つの丘の街・リスボン ~街歩き写真館~ | ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~

7つの丘の街・リスボン ~街歩き写真館~



ポルトガルの首都リスボン。



テホ川に面した丘陵地帯に古くから栄えた街で、



大航海時代にはここからインドやジパングへと、男達は夢を馳せた。






丘陵地帯ということで、リスボンは坂が非常に多く、



『7つの丘の街』とも呼ばれている。



今日は、そんな坂の街・リスボンを写真でご紹介!!












≪路面電車≫


リスボンといったら、まずこれでしょう。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-路面電車 旧型
リスボン名物・路面電車


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-路面電車 15 新型
ベレン行きは新型車両













地図上で見ればたいした距離ではないのに、実際には高低差があり、



見た目以上に遠いリスボンの道。



路面電車の路線網はかなりのもので、街の至る所へ行くことができる。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-路面電車 2つの電車












路面電車の他にも、特に坂が急勾配のところにはケーブルカーもある。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ケーブルカー グロリア
ケーブルカー グロリア線


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ケーブルカー 横から
横から見るとこんな感じ


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ケーブルカー ブレーキ
ケーブルカーのブレーキ装置


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ケーブルカー ビッカ
特に景色が素晴らしかったバイロ・アルト地区にあるビッカ線


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ビッカ 内部
レトロな電車内部


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ビッカ 線路
ビッカ線の線路


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ビッカ おばあちゃん
線路は人も歩きます








坂道に、路面電車に、ケーブルカー。



オツですな~。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-地下鉄
地下鉄も分かりやすくて便利(0.85€)












≪Baixa地区≫


Rossio広場から川に向かって広がる、市街で数少ない坂のない地区。



道は碁盤の目のようになっており、ショッピングストリートとなっている。



中谷美紀の映画でよく出てきた場所(だったと思う)。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-バイシャ メイン
バイシャ地区のメインストリート


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-バイシャ 門
川沿いの門


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-バイシャ エレベータ
サンタ・ジュスタのエレベーター


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ロッシオ広場 真
ロッシオ広場


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-Rossio広場
フィゲイラ広場


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ロッシオ駅
ロッシオ駅












≪Belem地区≫


市街の中心部から川沿いを西へ進み、橋を越えたところにある地区で、



世界遺産にも登録されている建造物が多数ある。









・ジェロニモス修道院


16世紀初頭に建てられ、世界遺産にも登録されているマヌエル様式を代表する修道院


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ジェロニモス修道院 外観
外観


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-修道院 教会
修道院内の教会


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-修道院 ステンド1
この教会のステンドグラスが見事だった


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-修道院 ステンド2


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-修道院 ステンド3


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-修道院 絵
祭壇の絵


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-修道院 中庭
修道院の中庭


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-修道院 中庭2
ちょっと写真でお遊び


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-修道院 中庭3
見事な彫刻


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-修道院 中庭4
太陽がまぶしい


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-修道院 中庭5
2階の装飾は特に美しかった


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-修道院 年表 日本
修道院内には時系列別に修道院、ポルトガル、世界の年表がある


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-修道院 年表2
芸術の歴史と照らし合わせられる


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-修道院 年表3
世界の出来事も整理できて、為になった









・ベレンの塔


中世の塔と船を足したような形をしており、海に突き出た塔。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ベレンの塔
ベレンの塔


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ベレンの塔からの景色
塔の上からの景色


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ベレンの塔 橋と二人
今日イチの写真


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ベレン 空の写真
この日の空は、とっても綺麗だった









・発見のモニュメントと4月25日橋


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-発見のモニュ
発見のモニュメントと4月25日橋









・エッグタルト(Pastel de Nata)発祥の地


日本でも一時期ブームがあったエッグタルトはベレンが発祥。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-エッグタルト 外観
発祥のお店・Pastel de Belem


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-エッグタルト 店内
店内


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-エッグタルト
エッグタルト(0.9€)












≪街歩き≫


何度も言うようだが、リスボンは本当に坂道が多い。



よくもまあ、こんなところに街を作ろうと思ったな、と感心してしまうほど。



Baixa地区や川沿いの一部を除いては、ほとんどが坂道といっても過言ではなく、



ギャグか??と思ってしまうほどの、急坂も多い。





・リスボン坂道特集!!


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-坂道1


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-坂道2


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-坂道3


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-坂道4


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-坂道8


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-坂道7


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-坂道6


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-坂道5


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-坂道夜












そのため、街歩きには向いていないとも言える。



だが、そんな街だからこそ、街歩きが楽しい。



細い路地や階段でしか上がれない急坂には、地元の人たちの生活が垣間見れ、



坂を上りきると、視界が開けた展望台になっているところも多い。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-展望台 修道院
宿のテラスから見えた展望台


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-バイロアルトからの景色
グロリア線の頂上にある展望台


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-バイロアルトの展望台のモニュ
この展望台には意味不明なモニュメントが


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-バイロアルトの展望台
ビッカ線の頂上から海側に出たところの展望台


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-バイロアルトの展望台 眺め
4月25日橋やキリスト像が見える












さらに、街を歩いていて気がついたのだが、壁の落書きがアーティスティック。



上手いのはもちろんだが、その内容も楽しいものが多い。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-落書き バリオアルト
落書き屋敷


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-落書き インベーダー
えっ??インベーダー??


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-落書き 人
落書きしてる人がいますよ~












リスボンの坂道は、確かにきついのだが、



こんな風に周りの風景を楽しみながら街歩きすれば、



坂道のキツさも“多少は”和らぎますよ。










―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周