モロッコの前に、イギリスに寄り道  ~ジブラルタル~ | ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~

モロッコの前に、イギリスに寄り道  ~ジブラルタル~


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-国旗



はい。



ということで、イギリスにやってきました!!






ここジブラルタルは、イベリア半島の南端にありながら、イギリス領。



ちょっと日本では考えられないが、いわゆる飛び地というやつです。






もちろん地理的にはジブラルタル海峡で有名なこの場所だが、



歴史的にも重要な場所で、トラファルガー海戦やフォークランド戦争でも重要拠点であった。






イギリス領ということで、もちろん入国にはパスポートチェックがあり。



って、全然素通りでしたけど・・・


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-歩行者と車
歩行者と車は別のゲート









入国してすぐ見えてくるのが、この遮断機。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-遮断機









この遮断機、何のためのものか分かりますか??



閉まっているところに出会えたら、かなり幸運です。



実はこの先には・・・


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-滑走路遠め


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-滑走路近め









そう、滑走路があります。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-山からの滑走路
山から見た滑走路









ここまで身近に感じられる滑走路も珍しい。



たぶん、滑走路をこんなに平然と歩ける飛行場はここだけでしょう。






滑走路を渡り、中心街のほうへと進むと、トンネルがあった。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-トンネル









そして、この国境に程近いトンネルを抜けると・・・






そこは・・・






イギリスだった。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-英式標識


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-フィッシュアンドチップス


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-電話ボックス


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-信号機
信号機待ちの時に押すボタンも英式









と思ったんだけど、そこまでイギリスではなかった(笑)



ちょいちょいイギリスらしいものはあるんだけど、基本はスペイン。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-山からの街並
山から見た街並も全然イギリスっぽくない









周りから聞こえる言語はほとんどがスペイン語だし、



レストランの看板は£・€のダブル表記だけど、だいたいみんな€払い。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ポンドとユーロ併記
通貨はダブル表記だけど、文字はスペイン語


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-マークアンドスペンサー
ただイギリスの老舗はありました









まあ、スペイン系が60%以上住んでるから仕方ない。



ちなみに、ジブラルタルには本国の£とは別のジブラルタル£があるらしい。



イギリス£と等価だが、イギリス本国では使えないという使えない£。



今回は£を持っていなかったため、お目にかかれなくて、残念。












さて、ジブラルタルで一番有名なものといえば、もちろんこれ。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ミスジブラルタ
昨年のミスワールドの出身地はジブラルタル!!









じゃなかった。



これ!!


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ザロック
『THE ROCK』









標高は426m。



ロープウェーか車、もしくは徒歩で登ることができる。






僕はもちろん徒歩を選択!!



ただ、これ想像以上にきつかった。



特に、絶景コースだとゲートの人におススメされた『Mediterranean steps』。






たしかに絶景が見れて、メチャクチャ気持ち良かったんだけど、



これはもはやトレッキングではなく登山。



柵もない断崖絶壁の道や険しい階段の山道を1時間半ほど歩きます。



このトレイルを歩く場合には、それなりの準備をすることを強くおススメします。



※スニーカーもしくは登山靴、水、軽食、日よけの帽子など


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-Jewsゲートまでの道
ゲートまでの道は舗装されており、歩きやすい


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-裏道のけわしさ
『Mediterranean steps』はほとんどこんな断崖を進む


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-洞窟
途中には洞窟も


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-裏山の最後の九十九折
最後の九十九折の階段はきつかった


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-裏山の綺麗な海岸線
ただ、景色はサイコー


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ヨーロピアンポイント
ジブラルタルの最南端・ヨーロピアンポイント


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-アフリカを望む
薄く向こうに見えるのがアフリカ大陸


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-裏山の地図
『Mediterranean steps』の地図









ちなみに僕の通ったルートは、



Main Street→Jews' Gate→Mediterranean steps→山頂→Apes' Den→Moorish Castle



“The ROCK”の大部分を制覇する、かなりがっつり攻めたルートですが、



このコースで駆け足3時間弱、ゆっくり歩いて4時間強ってとこです。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ザロック アッパーの標識
山頂付近は有料です。徒歩で洞穴に入らなければ0.5£(もしくは1€)









ちなみに、僕は途中途中にあるCaveやTunnelには全く入っていないので、



もしこういったスポットも回るなら、半日コースです。



体力に自信のない方や時間のない方には、



ロープウェーや車でまわるツアーをおススメします。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ロープウェー
ロープウェー


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-洞穴
WWⅡで使われていた洞穴。怖くて中は見れませんでした。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-WWⅡ
WWⅡの頃に使われたトンネル


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-猿1
道中のApes' Denにはニホンザルのようなサルがいっぱい


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-猿2
てか、近すぎ・・・


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-猿3
親子猿









スペイン南部で一番行きたかったジブラルタル観光も終え、



明日はいよいよモロッコ突入です!!


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-スペインへ
帰路で見た標識









ひさびさのアラビア語。



もう挨拶すら覚えてないぞ・・・(笑)



まあ、どうにかなるさ。











≪アクセス≫

フエンヒローラからアルヘシラスまでは、こちらを参考にしてください。

http://www.ctsa-portillo.com/horarios.html

ちなみに、料金は9.88€、所要2時間半でした。



アルヘシラスからジブラルタルへは、一度La Lineaというスペイン側の街に行きます。

La Lineaのバスターミナルから国境までは、歩いて3分ほどです。

料金2.1€、所要40分(ダイレクトバスの場合は30分)。

朝から夜まで30分おきに頻発しています。

他の都市からも行き方は同じで、フエンヒローラやマラガからLa Lineaへは1日5便あり。








★最後に。


さっきmixiを見たら、トップにこんな記事が・・・





「水曜どうでしょう」4年ぶりの新作、公式サイトに「旅に出ます」





やべ~、めっちゃテンション上がるわ。


観て~!!





てか、旅に出るだけで記事になるとは・・・


すげ~な、水どう。







―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周