ハンガリーの魅力 ~温泉とワインに浸る~ | ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~

ハンガリーの魅力 ~温泉とワインに浸る~


① “温泉”


なぜだろう。



この2文字を見ただけで心が躍り、行きたくてたまらなくなる。



僕にとっては、やめたくてもやめられない、麻薬みたいなものだ(笑)







もちろん、海外では日本の温泉を期待してはいけないが、



ここブダペストの温泉は、水温・施設共になかなかのもの。



ブダペストには数十の温泉施設があるが、僕は今回チェス盤で有名なセーチェニ温泉へ。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-セーチェニ3
黄色の建物がまぶしい屋外プール


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-セーxヘニ
入浴料はロッカーの使用料込みで、3100Ft≒1240円(平日価格)






中のプールは大きく分けて3つに分かれており、



奥から38℃の熱めのプール、遊泳用のプール、流れるプールや泡風呂のあるやや冷たいプールとなっている。



有名なチェスのできる場所は38℃のところにあるが、個人で盤を持ってこなければならないため、



閑散時間の平日午前中に行ってしまった今回は、チェスを興じるおっちゃんをみることはできなかった。



そのほか、温度の違うサウナが奥の建物の中がある。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-セーチェニ
プールから


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-セーチェニ2
ボコボコ






最初、1時間もいれば十分かと思ったが、なんだかんだで2時間以上もゆっくりしてしまった。



やっぱり日本人なら『温泉』ですね!!


$~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-セ 俺
背泳ぎでまったり中の僕。盗撮された(笑)









② “ワイン”


ハンガリーで有名な食材といえば、フォアグラとワイン。



フォアグラは先日の記事で少し触れたが、1kg4000Ft(約1600円)で買えてしまう。



はっきり言ってバカ安。



先日の写真は宿で作った時に撮った写真だが、マジうま~でした。










フォアグラのほかに忘れてはいけないのが、ワイン。



かのルイ14世に “王のためのワインにして、ワインの中の王” と言わしめ、



ファイナルファンタジーのエリクサーのモデルでもある、トカイワインを始め上質なワインを生産している。









今回は、赤ワインで有名なエゲルという街に行ってきた。



エゲル地方では“雄牛の血”の別名を持つエグリ・ビカヴェールなど、多くのワインが作られている。



エゲルの郊外の『美女の谷』には、50以上のワイナリーが軒を連ね、



各ワイナリーが自慢のワインでもてなしてくれる。



まさに、のん兵衛にはたまらない場所ワインワインワイン


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-美女の谷
美女の谷


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワイナリー
軒を連ねるワイナリー


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワイナリ


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワイナリー1


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワイナリー2


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワイナリー3









ワイナリーでは、試飲や購入はもちろん、その場でグラスワインを買って飲むことも出来る。



しかも、そのグラスワインがまた安い。



品種だけを指定するハウスワインなら80~100Ft(32~40円)。



ミディアムの赤、スウィートの赤、ドライの赤、ドライの白、スウィートの白、ロゼ・・・



ほんと、よく飲みました(笑)


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワイン2


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワイン4


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワイン3


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワイン1










ワインの購入の仕方は、ボトルもしくはペットボトルがあり、



地元の人々は、5Lのでっかいボトルに詰めてもらっていた。



こんな天国のような場所が地元にあるなんて、うらやましい限りである。






ということで、もちろん僕も購入。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ワインと俺
ほろ酔いにより、目がイッテいたため目線挿入






2,2Lで、お値段1200Ft(ボトル代込)。



驚愕の値段です。









全世界のアル中、のん兵衛のみなさん。



みんなでエゲルに行こう!!









―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村