Cattedrale di Santa Maria del Fiore  ~花のマリア~ | ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~

Cattedrale di Santa Maria del Fiore  ~花のマリア~


フィレンツェと言えば、やっぱりドゥオモ(大聖堂)。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-クーポラした1






正式名称は、Cattedrale di Santa Maria del Fiore。



日本では、『冷静と情熱のあいだ』のイメージが強く、



僕もドゥオモと聞いて、一番に思い浮かべるのは、この映画の中で使われた空撮の絵である。



ドゥオモが見えるとエンヤが頭の中で流れ始めるのは、僕だけじゃないはず(笑)









たしか、あの映画の中では、



20歳の時に、「彼女の30歳の誕生日にフィレンツェのドゥオモで会おう」と約束する。









僕は、フィレンツェに来たのは2度目であり、1度目にきたのがちょうど20歳になる直前だった。



あれから6年・・・



10年ではないが、6年も十分長い期間である。



この6年で、僕はどれだけ変わったのだろうか。



いや、どれだけ変われたのだろうか。



ドゥオモを目の前にして、少し考えたが、すぐやめた。



なんか気分沈みそうだしガーン


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-天井画
ドゥオモの中。天井画は『最後の審判』


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-中
中は落ち着きがあり、趣のある造り










フィレンツェのドゥオモは、大好きな場所。



どうして?と聞かれると、すぐには出てこないのだが、なんとなく雰囲気が好き。



ファザード(入口)の前に腰掛け、鐘楼の鐘の音を聞く。



ただそれだけでいい。



そんな場所。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ファザード
ファザード


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ファザード2
別角度から


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ジョット
ジョットの鐘楼









ドゥオモはほんと街のどこからでも見ることが出来、街の象徴にもなっている。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-全部が入る



特に、アルノ川を越えたミケランジェロ広場からの景色はサイコーである。



ここから見るフィレンツェの景色は、たぶんもう何百年も変わってないのだろう。



そう思うと、また感慨深い。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ミケランジェロ広場
遠めからの一枚



~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ミケ近い
下の踊り場からの一枚


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ミケギター
ドゥオモとストリートミュージシャン


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-坂からの聖堂
広場までの階段からの一枚










なんとなく好きな場所。



こういう場所を世界中に作っていきたいな、と思ったフィレンツェの午後。












さて、この後は、いよいよ日本戦ですね!!



僕は宿のダイニングの大型テレビで観戦してきま~す。



頑張れ、日本ヽ(゚◇゚ )ノ





―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村