やっぱりここは別格!!アドリア海の真珠・ドブロヴニク ~その③ ドブロヴニクのあれこれ~ | ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~

やっぱりここは別格!!アドリア海の真珠・ドブロヴニク ~その③ ドブロヴニクのあれこれ~


≪アクセス≫


まず、ドブロヴニクへのアクセスだが、



以前も書いたように、モンテネグロのコトルからは、一日2~3便。



所要時間は2~2時間半で、料金は11€+荷物代(トランクに入れる荷物一つにつき1€)。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-コトル時刻表
コトルのバスターミナルで撮影した時刻表






クロアチア国内からのアクセスは、国内主要各都市からあり、スプリットからは頻発。



バスターミナルは、フェリー乗り場の隣にあり、旧市街までは市内バスで15分。



バス停はバスターミナルのすぐ前の道にあり、日中なら1時間に4~5本はあった(1a、1b)。



ちなみに、市内バスの料金は、キオスクで8kn、車内で10kn。

※1kn≒16円弱



あと、ドブロヴニク発の国際バスのスケジュールを写真に撮ったので、UPします。



2010年6月17日の情報になりますが、参考にしてください。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ドブ時刻表







≪物価≫


他のクロアチアの都市にまだ行っていないので、国内他都市とは比較は出来ないが、



噂どおり東・中欧の中では、けっこう高い。ただ、べろぼうではなかった。



当たり前かもしれないが、西欧の観光地と比べたらまだまだ安いし、



他の旅人から聞いていたような、目玉が飛び出るほどではなかった。



代表的なものの物価を記載すると、


水500ml 5kn

コーラ500ml 7~10kn

テイクのピザ1ピース 10kn

菓子パン 5~10kn

シングルアイス 7~10kn

~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-iau
10knの大盛りシングルアイス

絵葉書 2~3kn

安いレストランでの食事(メインと飲み物) 50~100kn

テーブルクロス付きのレストラン(メインと飲み物) 30€~
※行ってないが、メニューを見た感じで

教会などの入場料 40kn前後

安宿(ドミ) 旧市街内 30€~ 旧市街外 15€~
※SOBE(プライベートルーム)は参考外



イメージとして、安宿に泊まって最低限の食事でよければ、1日4000円程度。



旧市街内に泊まって、まともな食事をしたとしても、1日7000円あれば十分。



ドブロヴニクに1週間滞在する場合には、けっこうな負担になるが、



2日・3日の滞在なら、全く問題ない物価ではないでしょうか?






≪宿≫

僕は、どうしても旧市街内に泊まりたかったので、ドミで初の20€超え。



というか、ジャスト30€。



でもドブロヴニクなんて、そうそう来れるもんじゃないし、



食費を削ってでも旧市街内と思っていたので、予約が取れただけでも御の字。



しかも前評判どおり、宿もとてもよかったしね。

※Fresh Sheets Hostel



部屋や水周りが綺麗、朝食付き、フリードリンク、フリーWi-fiなどもよかったのだが、



何よりも部屋からの景色がサイコーだった。



旧市街の一番海寄りに位置するので、市内バスが発着するピレ門からは離れてるけど、



4階の部屋の窓からは、一つの窓からは旧市街とスルジ山、



逆サイドの窓からは、城壁とアドリア海、ロクルム島が見渡せる。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-宿からの朝景
旧市街とスルジ山


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-宿からの夜景
夜景


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-宿から 海
アドリア海側






時間ごとに刻々と移り変わる景色は、ずっと見ていても飽きなかった。



ドブロヴニクに泊まる際は、なんだかんだで旧市街がやっぱりおススメ。



ちなみに、旧市街外にはYHをはじめ、20€以下の宿もけっこうありました。



まあ、何を優先するかだと思います。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-おばちゃん
ドブロヴニク名物、バスターミナルでのSOBEの客引きおばちゃん


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-交渉
おばちゃん達の客引きの順番は決まっていると聞いていたが、かなり殺気立っていた






≪スルジ山≫

スルジ山は旧市街の裏側にそびえ、標高は412mある。



山頂からは旧市街やアドリア海、果ては沿岸の島々まで見渡すことが出来る。



滞在初日から行くか迷っていたが、行くには徒歩かタクシーしかないらしい。



どうしようかな~と迷いながら、山の斜面を見ていると、






!?!?






ロープウェーが動いてる!!!!






僕が持ってる歩き方・中欧版('09~'10)には、ロープウェーのことなんか載っていない。



もしや、最近オープンしたとか??



期待に胸膨らませ、ソッコーで麓まで行ってみると・・・


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-line


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ro-puwe-









ガッデム・・・



まだ工事中だった。






さっき動いてたのは、どうやら試運転だったらしい。



工事現場のおっちゃんに聞いたら、来月完成するんだってさ。



ちぇっ、ちぇっ。



来月以降ドブロヴニクに行かれる方、朗報です!!



今夏からはスルジ山にロープウェーで行けちゃいますよ~。






いいなぁ。



ということで、これで完全にやる気を無くした私は、山には登りませんでした。









ざっと、情報としてはこんなもんでしょうか。



もしこの他に何か聞きたいこととかありましたら、連絡してください。



それでは、これからアドリア海に別れを告げ、内陸へ突入してきます。







★今日の一枚


宿の窓の外にあったこの滑車。

~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-宿の外の滑車


何のための滑車でしょうか??









正解は・・・



下からモノを上げるため。









ではありません。





本当の正解はこちら。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-洗濯物1


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-洗濯物2



旧市街内の土地が狭く、洗濯物を干す場所がないため、


このようなスタイルになったそうです。


これぞ生活の知恵!!







―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村