虚空の首都・スコピエ(マケドニア) ~旧ユーゴ圏突入~
マケドニア。

みなさんはこの国にどんなイメージをお持ちですか?
僕がマケドニアと聞いて思い浮かんだのは、
遠い昔に習ったアレクサンドロス大王くらい。
その他では、ユーゴ解体時の紛争情報あたりかと。
僕が日本から唯一持ってきた、歩き方の中欧版には、
マケドニアの紹介はたった16ページ(ジェネラルインフォ含む)しかない。
紹介されている街は2つ・・・
首都スコピエの最高級ホテルはホリデイイン・・・
何があるのかよく分からない。
よく分からないので、行ってみよう(笑)
マケドニアの首都スコピエまでは、ソフィアからは国際バスで5時間ほど。

ソフィアからは朝9:30と夕方に3本、夜行も1本あり。30~32Lv。
国境越えの際、書類等はないが、荷物検査はけっこうシビアだった。
一緒にいたオーストラリア人は、全部の荷物を出すよう指示されていた。
僕も中身が見えにくいバックパックを持っていたので、
中身全出しかと思いきや、日本のパスポートを見て、おまえはいいと。
さすが、別名・赤い印籠!!
道中はくねくねした山道を突き進む。


僕は大丈夫だったが、乗客の中には酔っていた人もいたので、弱い方は要注意。
バスは、予定どおり13時過ぎ(マケドニアと-1hの時差あり)にスコピエに到着。
スコピエの第一印象は・・・
共産系の寂しい田舎町。
最初、ここはどこか違う街だろうと思ってしまうほどだ。
スコピエの街は中心部だけなら2時間もあれば十分歩けてしまう。
街は、ヴァルダル川の南北に広がっており、
北側には城壁やオールドバザール、モスクなどの建築物といった観光スポット、
南側には新しいショッピングモールやオープンカフェが並ぶストリートがある。

町を見下ろす城壁からの眺め
街を歩いてみて感じたこと・・・
それは、“空しさ”。
首都の中心にも関わらず、廃墟のような建物が多く、
バザールのお店も活気がない・・・
何より人々にやる気というか、気力のようなものを全く感じられなかった。

町の中心にある橋

活気のないバザール

シャッター通り

廃墟1

廃墟2

廃墟3

一等地に立つアウトレットまで・・・
もしかしたらこの日はたまたまなのかもしれないが、
少なくともこの日の街には、魅力を感じることは出来なかった。
スコピエの街を歩いていて、面白かったのはモニュメントの数々。
なぜここに??、何を意味しているのだろう??
というような、よく分からないモニュメントが多かった。

サーカス??

今日の服似合ってるわよ

川には絶対必要ない、錨

なかなかの迫力

子供向けのかわいいお店の前に、なぜ物乞い・・・

なにもここで飛び込まなくても・・・

残念なトーマス

昔、パプワくん(アニメ)にこんな魚でてきたな
旧ユーゴスラビア最南端に位置する国、マケドニア。
この国の滞在は短そうです。
★今日の一枚

かの有名なマザーテレサは、スコピエ生まれ。
もっとこのことを前面に出せばいいのに・・・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村