国境からバスを乗り継ぎ、バラの谷・カルロヴォへ ~前編・ブルガリア入国~ | ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~

国境からバスを乗り継ぎ、バラの谷・カルロヴォへ ~前編・ブルガリア入国~


エディルネからブルガリアへのバスでの入国は、2つの方法がある。



1つ目は国際バス。



イスタンブールからソフィア(プロヴディフ経由)への国際バスに途中乗車をする。



ただ、この国際バスはエディルネの街中ではなく、幹線道路からの乗車になるため、



バスの時間に合わせて幹線道路(市内からバスで10分程度)まで、各自で出る必要がある。






僕も最初、国際バスに乗って、ソフィアもしくはプロヴディフまで出ようと思っていたが、



バス会社を訪れてみると、明日のバスはすべて満席だという。



しかも、エディルネから乗れるバスはMetro社のものだけらしい。



バス会社スタッフの対応がとても心もとなく、作業自体が怪しかったので、



(※コンピュータの画面を見たが、空いてるバスもあるっぽかった)



色々と粘ってみたが、NOの一点張りで全く相手にしてくれない。



何か言いたいならトルコ語で言えみたいな感じ。






ほんと最悪。






もっと粘って、他のスタッフと交代するまで待ったりすれば、



もしかしたらチケットをゲットできたのかもしれないが、



こういう運命なんだとあきらめ、別の方法で国境越えをすることに。









もう1つのルートは、もちろん路線(乗り合い)バスでの移動。



まず、エディルネからKapikule(国境)行きのバスに乗る。



乗り場はツーリストインフォの前の道だが、インフォとは逆サイ(青い銀行前)。



1時間に1~2本ほどあり、毎時20分頃には必ず通過していた。



ということで、朝8:20過ぎのバスに乗って、いざ国境へ。 ※料金は2.5TL






Kapikuleには20分程度で着き、いよいよ国境を徒歩で通過する。



徒歩での国境越えは、イスラエル-エジプトぶりだ。



バスを降りると、目の前が国境のゲートだった。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-バスの中から見た国境





ただこの国境、車での通過者がほとんどのため、全て車用になっていた。



なもんで、だだっ広い(笑)


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-トルコ側国境



徒歩で国境越えしようとしていたのは、僕くらい。



歩道もなければ、歩行者用の標識もない・・・






僕は最初、徒歩で通過する人用のゲート(出国審査所)があると思っていたが、



敷地の奥へと進んでも、一向に見当たらない。



敷地内の地図を見てみても、載っていない。






う~ん。



どうしたもんだ。






そうこうしているうちに、僕は免税店を過ぎ出口まで行ってしまった。



この間約15分、距離にして1km強。



出口のゲートで確認すると、出国審査は最初のゲートとのこと。






はぁ~。






僕は来た道を引き返し、入口近くのポリスに聞くと、



なんと、僕も車用のレーンの建物(料金所みたいなやつ)でやるらしい。



ということで、車が列を作る中、僕は一人徒歩でその列に並びました(笑)



≪イメージ≫

高速道路の料金所のレーンに、一人だけ徒歩のやつが交じっている感じ






出国審査はあっけなく終わった。



途中にあった立派な免税店でアイスクリームを食べ、いざ国境越え。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-免税店
空港並みの設備がそろった免税店とフードコート









ということで、ブルガリア入国!!


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ブルガリア入国



ついに、EU圏に戻ってまいりました。



うれしいような、さびしいような・・・



ブルガリア側の国境は、トルコ側に比べるとかわいそうなくらいしょぼい。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ブルガリア側



免税店も一応あったが、「掘っ立て小屋か」って突っ込みたくなるような外観。



まあでも、普通はこんなもんだ。



トルコ側が立派すぎた。






僕は、国境を越えたらすぐに国境の町・スヴィレングラッドだと思っていたが、



なんと国境から町までは15kmも離れていた。



2~3kmなら歩こうかと思ったが、15kmはちょっと・・・



しかも交通手段はタクシーのみで、値段は交渉制。



一応、国境で少し両替していたので、ブルガリア通貨レフは持っていたが、



こんなとこで無駄なお金を使いたくない。

※国境にATMはありませんでした



言い寄ってくるタクシーの運ちゃんをひとまず無視して悩んでいると、





神降臨!!





30歳前後のお兄様が綺麗な英語で、



「スヴィレングラッドまでなら乗せてあげるよ」って。





もう、ほんと感謝・感激・感動の一瞬でしたね。






ちなみにこの方、友人を国境まで見送りをし、これから町に帰るところらしい。



彼の愛車・BMWに汚いバックパックを載せ(ほんとごめん)、一路スヴィレングラッドへ。



さすがBMWに乗っているだけのことはあり、この彼スピード狂らしく、



60km制限の田舎道を130kmで暴走。



ほんと怖かった・・・






≪ちょっと長くなったので、後編へ≫






―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村