世界遺産の起源に迫る ~アブ・シンベル神殿~ | ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~

世界遺産の起源に迫る ~アブ・シンベル神殿~



AM2:30起床。



眠い。。。



でも、アブ・シンベルに行くにはこの時間に起きなければならない。
※格安のツアーは全てこの時間



AM3:00に朝食を食べ、AM3:30に迎えに来たバスへ。



街の郊外で、他の観光客と一緒になり、みんなでアブ・シンベルへ。



アスワンから、アブ・シンベルまでは3時間の道のり。



途中で見た日の出が印象的だった。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-日の出








AM7:00、アブ・シンベル神殿に到着。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-遠め
ドーン!!





ご存知の人も多いと思うが、ここは世界遺産の起源となった場所。



※1960年代、ナイル川にアスワン・ハイ・ダムの建設計画により、

 水没の危機にあったが、ユネスコによって、国際的な救済活動が行われた。

 1964年から1968年の間に、正確に分割されて、約60m上方、

 ナイル川から210m離れた丘に移築された。

 このことが、世界遺産の創設のきっかけとなった。

 By Wiki




てか、この神殿を湖に沈めようとしたエジプシャンが凄い。



昔も今もほんとエジプシャンは変わらない・・・







神殿を建てたのは新王国時代第19王朝の王、ラムセス2世。



大神殿は太陽神ラーを、小神殿はハトホル女神を祭神としている。



僕の記憶が正しければラムセスⅡ世は、エジプシャンミュージアムにいた彼だ。



この神殿の規模を考えれば、彼がいかに偉大なファラオだったかがわかる。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-近め


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-2つの神殿
向かって左が大神殿、右が小神殿


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-四角
近くに寄ると、解体された跡がよく見えた


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-湖
神殿の前に広がるのは、ナセル湖。





この湖の向こうはスーダンらしい。






ずいぶん遠くまで来た気がする。






今回の旅ではこれ以上南に行かないが、



ヌビア人の多く住むアスワンを見て、アフリカに来たんだなぁ~と感じた。



エジプトに着いた当初、行くか行かないか迷ったが、本当に来てよかったと思う。



~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-自分




―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村