続・散々だった一日  ~ユダヤ人に救われる~ | ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~

続・散々だった一日  ~ユダヤ人に救われる~


捨てる神あれば、拾う神あり



前回のブログで散々な一日を綴ったが、これには続きがある。



何をやってもうまくいかなかったこの日、夕方は旧市街を何も考えず歩いた。






無意識に歩いていると、またここの前に来てしまった。



$~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-再・嘆きの壁



セキュリティチェックの前に来たとき、無性にこの壁が見たくなり、中に入った。



壁の前の椅子に腰掛け、ココロを落ち着かせようと精神統一。







椅子に座ってから10分くらい経った頃、突然英語で呼びかける声がした。



ユダヤ人の多くはヘブライ語を話すため、英語を話すのは稀である。



どこかの観光客だと思い、目を開けると・・・








!!!!!!!!







そこには黒尽くめの男が立っていた。



30歳くらいで、眼鏡をかけ、もみ上げはもちろんクルクル。



初めて黒尽くめの方に声かけられました。







「どうしたんだい?ナーバスな顔して」



と、優しく声をかけてくれた彼。



僕は一日の顛末を話し、ココロを落ち着かせるためにここに来たと彼に言った。







すると彼は、



「それは災難だったね。じゃあ、一緒に祈ろう」



と僕を嘆きの壁の前まで連れて行き、ハットを壁につけ、祈り始めた。



僕も彼のまねをして、手で顔を覆いながら壁につけ、目を閉じる。



壁がひんやりとしていて、気持ちよかった。



3分ほど祈り、彼は僕に、






「少しは楽になったかな?」






涙が出るほど嬉しかった。






敬虔なるユダヤ人は、基本的にはユダヤの人としかしゃべらない。



ユダヤ教には選民性があり、他民族との交流を好まないからだ。
※選民についてはこちら



そんな敬虔なるユダヤの人に声をかけられ、一緒に祈って(嘆いて)もらった。











明日は絶対いい日なる!!









ちなみに今日は安息日の前日。



ユダヤ教の人たちが、おめかしをして続々と集まってくる。



~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-おめかし1


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-おめかし2


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-おめかし3


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-おめかし4






安息日の前日の嘆きの壁は、多くの人でにぎわう。



日没後は写真撮影が厳禁なため写真はないが、凄い人だ。



この日は、ユダヤ教の方も家族で談笑し、友人との再会を喜んでいた。



いつもの堅い顔は一切ない。



人々は嘆きの壁の前で祈り、歌い、輪になって踊っていた。







モーゼの十戒を敬虔に今も守り続けるユダヤ教の人々。



安息日前日。



いつもとは違ったユダヤ教徒の顔をみた。







―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村