イエメンのあれこれ | ~風の吹くまま、自由気ままな旅を~

イエメンのあれこれ


≪カート≫


イエメンを語る際に忘れてはならならないのが “カート”


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カート



カートとはカフェインを含有する植物で、その若葉の樹液は人体に軽い覚醒作用を引き起こす。



カートを噛む習慣はエチオピア等でも一部見られるが、イエメンでは日常生活に欠かせない。
※アラブ圏の他国では禁止



人々の多くは週末、人によっては毎日、昼食後何時間もカートを噛み続ける。



頬にピンポン玉ほどの大きさになるまで噛みながらため込み、夕方にはリスのような姿に。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-こぶとり



カートをやらなければ、イエメンの男性社会では生きていけないらしい・・・





ということで、ドン。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カートを食べてみた



まあ、やってみての率直な感想だけど・・・



『 THE 草食 』



って感じだよね。



普通の草よりかは青臭くないからまだ噛んでられるんだけど、それでも・・・



1時間我慢すればキマルみたいなことを聞いたけど、全く(笑)



吐き気と戦いながら、1時間半がんばるも、あえなくTKO負け。



イエメン人には申し訳ないが、良さが分からなかった。





≪大統領モスク≫


サナア市街南部にイエメン国内最大のモスクがある。



サナアの旧市街と共に市内観光のハイライト。



まずは、その大きさをご覧ください。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-大統領モスク外観


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-モスク外観2


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-内装1


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-内装2



一度に45,000人を収容できるそうです。



豪華な装飾が施されている内部で、一際僕の目を引いたのがステンドグラス。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ステンドグラス1


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ステンド2


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ステンド3


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ステンド4
感度とシャッタースピードをおさえて撮影してみました



天井が相当高いので、実際見える大きさは小さいのだが、



小さいながらもその精巧さには驚かされた。



見学は無料なので、サナアに行かれる際にはぜひ訪れてみてください。





≪イエメンの人々≫


僕が思うに、イエメンの最大の魅力は、なんと言っても人だと思う。



敬虔なるムスリムであり、プライドや誇りを保ちつつも、外国人には優しい。



街を歩けば、あなたも人気者です!!



道を聞こうものならばすぐ数人に囲まれ、カメラを出せば子供が集まる。



今回は、テロの直後ということもあり、観光客自体が少なかったからかもしれないが、



僕のモテっぷりといったらもう・・・



こんなにモテたのはいつ以来だろう(笑)



まあ、ただ単に遊ばれてただけだけどね。



人懐っこくて、愛らしいイエメンの人々。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-子供1
キマってます


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-子供2
マジかわいい


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-友達
インターネットカフェで仲良くなった友人たち


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-料理人
アラビアンコック


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-カート売人
カート売人


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-仲良し
恋人つなぎは仲良しの証


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-子供5
仲良し3人組


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-子供4
2階からも容赦ない「撮って、撮って」攻撃


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-子供3
この笑顔に癒されました



イエメンを離れてまだ1日目だけど、もうイエメンシックになりそう。





―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村